信玄公のバッジを集めよう!やまなし県央「山のぼり・まち歩き」キャンペーン

昨年、大好評を博した『やまなし県央「山のぼり・まち歩き」キャンペーン』。
「ぜひ来年も参加したい!」そんな皆様のご期待にお応えし、今年も開催することとなりました。

キャンペーン期間は2024年8月31日(土)から12月1日(日)まで。対象の山頂や施設を訪問することで期間限定のデジタルバッジを獲得でき、期間中に3つ以上のバッジを獲得した方には数量限定でオリジナル手ぬぐいをプレゼント。さらに、やまなし県央エリア内で宿泊いただいた方には、抽選でオリジナルTシャツが当たるチャンスも!

やまなし県央の山々と麓のまちの観光を楽しみながら、素敵な特典をゲットしましょう!みなさんのご参加をお待ちしています。

2024.08.30

YAMAP MAGAZINE 編集部

INDEX

『やまなし県央「山のぼり・まち歩き」キャンペーン』とは?

『やまなし県央「山のぼり・まち歩き」キャンペーン』は、9市1町(甲府市、甲斐市、北杜市、韮崎市、南アルプス市、中央市、笛吹市、山梨市、甲州市、昭和町)からなる「やまなし県央連携中枢都市圏(愛称:県央ネットやまなし)」の山々や麓のまちを巡りながら、期間限定のデジタルバッジを集めるキャンペーンのこと。

南アルプス、八ヶ岳、そして富士山。このエリアは甲府盆地を中心に、日本を代表する名山に囲まれた自然の宝庫です。登山だけでなく、温泉や美味しい地元グルメなど、登山者に嬉しいご褒美がたくさん待っています。山梨の素晴らしさを、心ゆくまで満喫してみませんか?
「やまなし県央連携中枢都市圏」の詳細はこちら

キャンペーンで獲得できるデジタルバッジは全部で6種類

キャンペーンで手に入れられる限定デジタルバッジは、全部で6種類。
戦国時代に「甲斐の虎」として名を馳せた武田信玄公、武田軍の軍旗に記された「風林火山」をモチーフにした5種類のバッジと、キャンペーン期間中に清掃登山に参加してくれた方限定の「クリーンハイカーバッジ」の計6種類。ぜひ、全種類を集めてみてください!

また、今回デジタルバッジの獲得対象となる山々の選定には、韮崎市を拠点に活動されている山岳ガイドの杉本龍郎さんにご協力いただきました。杉本さんのおすすめコメントも下記のデジタルバッジ説明の表中で紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

▼デジタルバッジの獲得方法

デジタルバッジはYAMAPアプリを起動して活動している状態で、対象の山や施設を訪れることで獲得できます。本記事後半に記載している対象の地図をダウンロードのうえ、活動を開始してください。

やまなし県央2024「風」バッジ

下記のうち1箇所を訪れることでデジタルバッジ(風)が獲得できます。

獲得ランドマークとおすすめコメント
甲府市
金峰山(きんぷさん・2,599m)

金峰山は、山容、歴史、眺望、登山ルートの多様性など、登山の魅力が集約されている山だと思います。山頂には一際目を引く五丈岩があり、麓の金櫻神社の奥社になっています。山頂から見る五丈岩と富士山、南アルプスや八ヶ岳の大展望は必見。歴史のある山なので、思い思いのルートを辿りながら何度も登って欲しいです。

対象の地図はこちら

八王子山(はちおうじやま・640m)

地元甲府市民に親しまれる展望抜群の山。この山は、麓の緑ヶ丘スポーツ公園から登る湯村山、法泉寺山を繋ぐ甲府市民御用達の縦走ルートで登って欲しいです。山頂から少し西に位置する岩場の絶景ポイントは、戦国時代にこの地を治めた武田信玄が甲府盆地を見下ろしたという伝説もある場所。

対象の地図はこちら

甲斐市
太刀岡山(たちおかやま・1,322m)

その昔、ヤマトタケルノミコトが東征の際に山頂に刀を置いた伝説があり、それがこの山の由来となったそうです。登山口駐車場から仰ぎ見る「鋏岩」がカッコよく聳え立っており登山前の士気が上がること間違いありません。登山道中にある祠に歴史を感じつつ、頂上からの富士山の展望を目指して頂きたいです。

対象の地図はこちら

弥三郎岳/羅漢寺山(やさぶろうたけ/らかんじやま・1,058m)

金峰山信仰の修験者が歩いた道「御嶽道」が登山道の一部となっている、信仰の山です。ロープウェイを利用するとすぐに登れてしまいますが、昇仙峡入口の長瀞橋から登るルートでじっくりこの山の魅力を味わって欲しいです。頂上は開けた丸い岩の上となっており富士山、南アルプスの絶景は圧巻です。

対象の地図はこちら

山梨市
北奥千丈岳(きたおくせんじょうだけ・2,601m)

言わずと知れた、奥秩父山塊最高峰の山。2,601mという高山にもかかわらず大弛峠から1時間ほどで登頂できるため初心者でも高山を楽しめます。山頂からは八ヶ岳や金峰山、そして晴れていれば北アルプスの展望が広がります。せっかくなのですぐ近くの国師岳にも足を延ばしてみましょう。

対象の地図はこちら

やまなし県央2024「林」バッジ

下記のうち1箇所を訪れることでデジタルバッジ(林)が獲得できます。

獲得ランドマークとおすすめコメント
北杜市
瑞牆山(みずがきやま・2,230m)

日本百名山にも数えられる北杜市を代表する名峰。山頂は岩場で開けており、富士山の絶景が見事。ルートはたくさんありますが、瑞牆山荘からのルートは、鎖場や岩場があり富士山も望めます。不動沢ルートは、不動滝や奇岩を仰ぎ見ることができるので、この2つのルートを周回するのもお薦めです。

対象の地図はこちら

横尾山(よこおさん・1,818m)

登山口となる信州峠は長野県との県境に位置し、比較的登りやすい登山道を登っていきます。途中の「カヤトの原」と呼ばれる草原では富士山、八ヶ岳、南アルプス、奥秩父の展望を眺めながら気持ち良い稜線歩きを楽しむことができるでしょう。

対象の地図はこちら

韮崎市
千頭星山(せんとうぼしやま・2,138m)

南アルプス鳳凰三山の前衛に位置する山。山頂こそ展望はないがルート上の甘利山や頂上手前の開けた稜線からは富士山を望めます。コースタイムは短いですが、アップダウンや急登もあるため、登り応えもある山です。

対象の地図はこちら

茅ヶ岳(かやがたけ・1,704m)

韮崎市民に親しまれる名峰。山頂からは富士山や八ヶ岳、奥秩父など展望が広がります。また、「日本百名山」を選定した深田久弥氏の終焉の地としても有名。山頂まで様々なルート取りができるので、違ったルートから何度も登って楽しんでもらいたい山です。

対象の地図はこちら

やまなし県央2024「火」バッジ

下記のうち1箇所を訪れることでデジタルバッジ(火)が獲得できます。

獲得ランドマークとおすすめコメント
南アルプス市
櫛形山(くしがたやま・2,052m)

南アルプスの前衛峰にあたる山で、麓から見ると山容が櫛のようであることが山名の由来。たくさんのルートがあるため自分の体力に応じたルート取りができます。見晴らし平から北尾根登山道を歩くコースは樹林帯が続き、紅葉の季節は特におすすめです。

対象の地図はこちら

夜叉神峠/夜叉神峠小屋(やしゃじんとうげ・1,790m)

夜叉神峠登山口から1時間ほどで登れ、白峰三山を眼前に望む絶景ポイントが夜叉神小屋。キャンプ指定地なのでテント泊も小屋泊も可能。峠の由来にもなっている夜叉神が祀られている祠にも立ち寄って、夜叉神伝説にも想いを馳せてもらいたいです。

対象の地図はこちら

中央市
たいら山(934m)

標高934mの中央市最高峰の山で、地元の方から親しまれている山です。山の神コースと関原峠コースの2コースが整備されており、桜の季節は桜並木の参道を歩く山の神コースがオススメ。山頂からは甲府盆地と八ヶ岳の展望が広がります。

対象の地図はこちら

笛吹市
黒岳(くろだけ・1,792m)

山頂北側の展望ポイントからは河口湖と富士山の眺望を楽しめます。天下茶屋を起点にした御坂山経由の縦走も、スズラン群生地を起点にした周回ルートもどちらもお薦めです。西に位置する新道峠には展望スポット「FUJIYAMAツインテラス」があり、綺麗なテラスの上から富士山を眺められるのでぜひ足を延ばして欲しいです。

対象の地図はこちら

大蔵経寺山(だいぞうきょうじやま・715m)

中央本線の石和温泉駅から徒歩10分で登山口に到着する電車利用可能な低山。登山口から20分ほどの第一展望台は、葛飾北斎が「冨嶽三十六景」のひとつ「甲州伊沢暁」を描いた場所とされています。山神宮経由で下山すれば周回することも可能。下山後は石和温泉駅の足湯で疲れを癒すと良いでしょう。

対象の地図はこちら

やまなし県央2024「山」バッジ

下記のうち1箇所を訪れることでデジタルバッジ(山)が獲得できます。

獲得ランドマークとおすすめコメント
山梨市
小楢山(こならやま・1,713m)

レンゲツツジの群生をはじめ、季節ごとにさまざまな山野草を楽しむことができる自然豊かな山。広々とした山頂からは富士山や南アルプスを望めます。焼山峠からの登山道はアップダウンが少なく歩きやすいのも魅力的です。

対象の地図はこちら

甲州市
大菩薩嶺(だいぼさつれい・2,057m)

日本百名山にも選ばれている、甲州市が誇る名峰。山頂こそ展望がないものの、山頂手前の雷岩から大菩薩峠までは富士山、南アルプスの展望が広がります。日帰り登山で、この絶景を眺めながらの稜線歩きができるのはこの山ならではの魅力です。上日川峠を起点にした周回ルートがおすすめです。

対象の地図はこちら

ハマイバ丸(1,751m)

起点となる湯の沢峠から歩いてすぐに小金沢連嶺の稜線に乗り、間もなく視界が開けて富士山や南アルプスの展望が広がります。途中通過する大蔵高丸からもずっと山を眺めながら歩けるのが嬉しいです。珍しい山名ですが、漢字表記は「破魔射場丸」と書き、地元の方が破魔矢を射ったことに由来します。

対象の地図はこちら

やまなし県央2024「クリーンハイカー」バッジ

YAMAPを起動し、活動している状態で後述の「クリーンハイカーバッジ対象施設」を来訪することで、デジタルバッジ(クリーンハイカー)が獲得できます。
※活動日記の投稿は不要。クリーンハイカーバッジ獲得者の皆さんには、合わせて山の清掃活動へのご協力をお願いしています。詳しくは次の章をご確認ください。

やまなし県央2024「コンプリート」バッジ

「風林火山」の4種、クリーンハイカーバッジの全5種を全て獲得することで、デジタルバッジ(コンプリート)が獲得できます。

* デジタルバッジとは…YAMAPヘルプセンター
*デジタルバッジを獲得するためには、YAMAPアプリで対象の地図をダウンロードし、活動日記を保存する必要があります。(特に山麓施設を巡る場合、起動を忘れがちなのでご注意ください)
* 対象ランドマーク(デジタルバッジ獲得地点)の場所は、登山前にYAMAPアプリでご確認のうえ、間違いのないようにご注意ください。
* YAMAPアプリの使い方はこちら
*キャンペーン対象地図は、キャンペーン期間中(2024年8月31日~12月1日)、「地図のダウンロード制限」の対象外となります。

▼キャンペーン対象の山や施設はこちらをご確認ください。

登山を楽しみながら、清掃活動にも参加しよう

やまなし県央クリーンハイカー認定セット

今年もデジタルバッジキャンペーン期間中に、清掃活動にご協力いただけるユーザーさんを募集します。キャンペーン対象エリアで、登山道やその周辺の環境美化にご協力いただける方には、「やまなし県央クリーンハイカー認定セット(認定証とオリジナルゴミ袋)」をお渡しします。

やまなし県央の美しい自然を楽しむだけでなく、次の世代にも素晴らしい景色を残していきませんか?みなさんご参加、お待ちしています!

▼クリーンハイカーバッジ対象施設(認定セット引き換え施設)

YAMAPを起動し、活動している状態で対象の施設を訪れると獲得できる「クリーンハイカーバッジ」を各施設の窓口でご提示ください。引き換えに、「クリーンハイカー認定セット」を贈呈します。「風林火山」バッジと同様に、本記事後半に記載している対象の地図をダウンロードのうえ、活動を開始してください。
*対象の地図をあらかじめダウンロードいただいたうえで、各施設へお越しください。

施設名 施設情報
ゆうのう敷島 住所/甲斐市牛句3294

TEL/055-267-0831

営業時間/9:00~17:00

定休日/月曜(月曜祝の場合翌火曜休み)

対象の地図はこちら

韮崎市地域情報発信センター 住所/韮崎市若宮1-2-50

TEL/0551-23-6886

営業時間/9:00~20:00

定休日/第3月曜定休(祝の場合翌日)

対象の地図はこちら

石和温泉駅観光案内所 住所/笛吹市石和町松本177-1

TEL/055-231-5500

営業時間/9:00~17:00

対象の地図はこちら

道の駅甲斐大和 住所/甲州市大和町初鹿野2248

TEL/0553-48-2571

営業時間/9:00~18:00

定休日/水曜

対象の地図はこちら

*認定証は限定2,500枚、ゴミ袋も数に限りがございますので、なくなり次第終了とさせていただきます。
* 天候などの現地状況によって受付時間は変更になる場合があります。最新の情報は、各施設公式HP等をご確認ください。
* 対象施設では、拾ったゴミの回収は行なっておりません。各自での処理をお願いいたします。
*キャンペーン対象地図は、キャンペーン期間中(2024年8月31日~12月1日)、「地図のダウンロード制限」の対象外となります。

バッジを3種類以上集めてオリジナル手ぬぐいをゲットしよう

キャンペーン特典は、山梨県の伝統工芸「甲州印伝(いんでん)」の伝統柄をあしらった特製のオリジナル手ぬぐい。武田氏の家紋「武田菱」と「富士山」のモチーフを散りばめたデザインに、富士山を彷彿とさせる青のカラーリングに仕上がりました。

手ぬぐいのデザインは、昨年に引き続き甲府市で甲州印伝の制作をしている「印傳の山本」が監修。山梨を代表する工芸品である甲州印伝の細やかな技術を伝える名店として知られています。工房併設店舗もあるので、今回のキャンペーンで甲府市を訪れた際にはぜひお立ち寄りください!
「印傳の山本」HPはこちら

この手ぬぐいの贈呈条件は、期間中にキャンペーン対象のバッジを3種類獲得すること。獲得後は、デジタルバッジの画面を手ぬぐい配布場所である下記「6ヶ所」のいずれかの窓口でご提示ください。オリジナル手ぬぐいの配布枚数は、限定2,500枚でお一人様1枚まで。なくなり次第終了となりますので、あらかじめご了承ください。

▼手ぬぐい配布施設

施設名 施設情報
甲府市観光案内所 住所/甲府市丸の内1-2-14

TEL/055-226-6978

営業時間/平日9:00~18:00 休日9:00~19:00

おいしい市場 住所/北杜市須玉町若神子2323

TEL/0551-42-1177

営業時間/9:00~17:30

道の駅しらね情報館 住所/南アルプス市在家塚595-1

TEL/055-282-6478

営業時間/8:30~17:00

※情報館受付カウンターにて受付

シルクふれんどりぃ 住所/中央市大鳥居1619-1

TEL/055-269-2280

営業時間/11:00~22:00

定休日/水曜

花かげの湯 住所/山梨市牧丘町窪平453-1

TEL/0553-35-4126

営業時間/10:00~21:00(11月以降は20:30まで)

定休日/月曜(祝日の場合は翌日)

いーなとうぶ昭和 住所/昭和町飯喰1525-2

TEL/055-298-4117

営業時間/9:00~17:00

定休日/水曜および1・4・7・10月末日(平日の最終日)

※サービスカウンターにて受付

* 対象のランドマークを通過したもののデジタルバッジが反映されず、手ぬぐいの獲得条件を満たせないなどの事象が起こった場合、引換所にて対象のランドマークを通過した活動日記をお見せいただくことで手ぬぐいをお渡しさせていただきます。
* 手ぬぐいのプレゼントは、1ユーザーにつき1点とさせていただいております。そのためお渡しする際には、ユーザーID等を控えさせていただく場合がございます。不正な複数取得防止にご協力ください。
* 天候などの現地状況により、受付時間は変更になる場合があります。最新の情報は、各施設公式HP等をご確認ください。

オリジナル手ぬぐいの配布施設は、観光案内所のほか温泉や道の駅などさまざま。ぜひ、手ぬぐいの交換だけでなく、観光情報をゲットしたり、お買い物や温泉入浴をお楽しみください。

写真左:花かげの湯(山梨市)、写真右:シルクの里(中央市)。いずれも温泉天国・山梨の誇る名湯でゆっくり山の疲れを癒やしましょう

さらに宿泊者限定でオリジナルTシャツもプレゼント

今回のキャンペーンはこれだけでは終わりません。参加者のみなさんには、ぜひ宿泊も選択肢の一つとしてゆっくりとやまなし県央の魅力を味わっていただきたい。そんな思いから対象エリアで宿泊施設をご利用いただいた方に、オリジナルTシャツを抽選でプレゼントします!以下の獲得条件を確認のうえ、奮ってご応募ください。

賞品内容/特典の獲得条件

・賞品内容

  • オリジナルTシャツ

・特典の獲得条件

    • やまなし県央エリアの宿泊施設に1泊以上宿泊する。
    • 宿泊した様子を、活動日記もしくはモーメントでハッシュタグ「#やまなし県央に泊まってけし」をつけて投稿頂いた方に抽選で100名にプレゼントします。

*宿泊施設はホテル、旅館、テント場を含みます。

* YAMAPのモーメントとは?詳しくはこちら
* 当選された方には、後日スタッフよりYAMAP内のメッセージ、もしくはYAMAPにご登録のメールアドレス宛に当選のご連絡をさせていただき、郵送でオリジナルTシャツをお送りします。

「やまなしの山旅」特集ページも要チェック!

本キャンペーンに関する情報は「やまなしの山旅」特集ページに掲載されます。特集記事やハッシュタグ「#やまなし県央に泊まってけし」をつけて投稿頂いたモーメントを随時反映していきますので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね!

*本キャンペーンについてのお問い合わせはYAMAP企画室までメッセージをお送りください。


教えてくれた人:杉本龍郎(すぎもとたつろう)さん
1988年生まれ。山梨県韮崎市在住。
日本山岳ガイド協会認定山岳ガイド。
スイスを拠点にしたヨーロッパアルプスや、ニュージーランドでのトレッキングガイドを経て、現在は登山ガイドとして夏山から雪山、岩登りまで幅広くガイドとして活動。

協力:
甲府市役所産業部農林振興室林政課
TEL:055-298-4837
受付時間:平日 8:30-17:15

YAMAP MAGAZINE 編集部

YAMAP MAGAZINE 編集部

登山アプリYAMAP運営のWebメディア「YAMAP MAGAZINE」編集部。365日、寝ても覚めても山のことばかり。日帰り登山にテント泊縦走、雪山、クライミング、トレラン…山や自然を楽しむアウトドア・アクティビティを日々堪能しつつ、その魅力をたくさんの人に知ってもらいたいと奮闘中。