昨年多くの方にご参加いただいた「阿蘇地域デジタルバッジキャンペーン」が、今年も開催決定!
キャンペーン期間は【2025年8月9日(土)〜12月7日(日)】。
4つのエリア限定バッジに加え、3種以上集めると「コンプリートバッジ」、4種すべて集めると「踏破バッジ」が獲得できます。
今年は阿蘇の定番の山々から、知る人ぞ知る名瀑や絶景の公園まで、幅広いランドマークが対象です。さらにコンプリートバッジを獲得した先着1,500名様に、2025年限定手ぬぐいをご用意!
爽やかな風を感じながら山を歩き、地の恵みを味わい、湯けむりの中で一日を振り返る。そんな阿蘇の魅力を五感で味わいながら、限定バッジや手ぬぐいを集めてみませんか?
2025.08.06
YAMAP MAGAZINE 編集部
草千里に佇む馬
「阿蘇の魅力」と聞いて、何を思い浮かべますか? 世界最大級のカルデラ、もうもうと噴煙を上げる中岳、広大な草原…。もちろん、それらは外せない阿蘇のハイライトです。
ですが、今年のデジタルバッジキャンペーンではその一歩先へとご案内します。火山の躍動を感じられる名峰や美しい滝、風情ある温泉郷、そして地元が誇る絶品グルメ。そんな知る人ぞ知る阿蘇の魅力を、デジタルバッジを集めながらまるごと味わってもらおうというキャンペーンです!
対象エリアは、産山村、阿蘇市、西原村、山都町、南阿蘇村、高森町、小国町、南小国町にまたがる広大な阿蘇地域。
名物あか牛丼
「午前中は、息をのむような草原の稜線をハイク。下山したら、名物のあか牛丼でエネルギーをチャージ。午後は、清らかな滝でマイナスイオンを浴びて、最後は黒川温泉で汗を流す…」。
考えるだけでワクワクしませんか?夏から秋、そして冬へと移ろう季節を通して、阿蘇があなたを待っています。
キャンペーンで獲得できる限定デジタルバッジは、エリアバッジ4種と、エリアバッジを3つ集めることで獲得できる「コンプリートバッジ」、4種すべてのエリアバッジを集めると獲得できる「踏破バッジ」の合計6種類です。各バッジごとに、獲得可能な時期および獲得条件が異なるのでご注意ください。
バッジ/特典 | 期間 |
---|---|
エリアバッジ | |
①「草千里」 | 2025/8/9〜12/7 |
②「萌の里」 | 2025/8/9〜12/7 |
③「根子岳」 | 2025/10/11〜12/7 |
④「黒川温泉」 | 2025/10/11〜12/7 |
特別バッジ | |
コンプリートバッジ | 2025/10/11〜12/7 |
踏破バッジ | 2025/10/11〜12/7 |
限定記念プレゼント | |
手ぬぐい | 2025/10/11〜なくなり次第終了 |
キャンペーンの参加方法は、①YAMAPアプリで対象の地図をダウンロード②活動を開始③対象のランドマークを通過するだけ。ぜひ、全種類の獲得に挑戦してみてくださいね!
清々しい滝や短い季節にだけ咲く花。阿蘇には夏だけの出会いが待っています。そこで、エリアバッジのうち2種は夏から先行リリース。もちろん秋の絶景も楽しめるスポットばかりなので、季節の移ろいを楽しんでください。
①阿蘇2025「草千里」【2025年8月9日(土)〜12月7日(日)】
下記のうち、1箇所を訪れることで獲得できます。
対象ランドマーク |
ヒゴタイ公園
標高約900mにある広大な草原に位置し、夏はヒゴタイ、秋はコスモスなど、春から秋にかけて四季折々の花が一面に咲き誇る美しい公園です。瑠璃色の希少な花・ヒゴタイは環境省の絶滅危惧Ⅱ類に指定されており、その可憐な姿を一目見ようと多くの人が訪れます。園内は遊歩道が整備されているため、気軽に散策しながら、阿蘇五岳や遠くのくじゅう連山まで見渡せるパノラマビューを楽しめます。 |
杵島岳(きしまだけ)
![]() 噴煙を上げる中岳(YUさんの活動日記より) 阿蘇五岳のひとつで、標高1,326m。山頂の美しい円錐形のお鉢巡りでは、360度のパノラマが広がり、眼下には広大な草千里ヶ浜、そして目の前には噴煙を上げる中岳の火口と、ダイナミックな火山の景観を間近に体感できます。まるで別の惑星に来たかのような、非日常的な景色が待っています。草千里ヶ浜を起点に、烏帽子岳まで歩くコースも人気です。 |
②阿蘇2025「萌の里」【2025年8月9日(土)〜12月7日(日)】
下記のうち、1箇所を訪れることで獲得できます。
対象ランドマーク |
一ノ峯(いちのみね)
![]() 草原が広がる一ノ峯の稜線(qchan9chanさんの活動日記より) 阿蘇カルデラを形成する西側外輪山に位置し、標高857m。視界を遮るものが何もなく、どこまでも続く緑の稜線は、まさに天空の散歩道。山頂からは、眼前に雄大な阿蘇五岳、遠くにはくじゅう連山や九州山地の山々、そして気象条件が良ければ長崎県の雲仙までも見渡せる360度の大パノラマが広がります。阿蘇のスケールの大きさを全身で感じてみてください。 |
五老ヶ滝(ごろうがたき)
五老ヶ滝の水しぶきで架かる虹九州のほぼ中央、山都町の中心部からほど近い場所に位置する名瀑。落差約50mの断崖を水が轟音とともに流れ落ちる様は圧巻です。滝壺の近くまで遊歩道が整備されており、つり橋からは滝の全景が見渡せます。階段を下りていくとひんやりとした空気に包まれ、下山後の火照った体をクールダウンさせるのにもおすすめです。 |
色づく森、澄んだ空気、落ち葉を踏みしめる心地よい音。秋ならではの静けさと美しさが広がる時期に、2つのバッジが追加されます。
③阿蘇2025「根子岳」【2025年10月11日(土)〜12月7日(日)】
下記のうち、1箇所を訪れることで獲得できます。
対象ランドマーク |
烏帽子岳(えぼしだけ)
![]() 烏帽子岳から望む草千里ヶ浜(花の妖精*チャッキーさんの活動日記より) 阿蘇五岳のひとつに数えられ、草千里ヶ浜から望む優美な山容が象徴的な標高1,337mの山。登山道に一歩足を踏み入れると、その穏やかな見た目とは裏腹に、火山活動の痕跡を随所に感じられるダイナミックな世界が広がっています。噴煙を上げる中岳の力強い姿を間近に感じ、眼下に広がる草千里ヶ浜の絶景を楽しむ。火山と共に生きる阿蘇ならではの登山体験が待っています。 |
らくだ山(岩)
![]() らくだ山(岩)から望む根子岳 根子岳を間近に望む絶景スポット「らくだ山(岩)」。かつての火山活動によって生まれた奇岩で、らくだの背中のようだと親しまれています。月廻り公園から気軽にアクセスできるものの、根子岳をはじめとする阿蘇の雄大な景観が広がります。 |
④阿蘇2025「黒川温泉」【2025年10月11日(土)〜12月7日(日)】
下記のうち、1箇所を訪れることで獲得できます。
対象ランドマーク |
涌蓋山(わいたさん)
![]() 10月~11月にかけて色づく涌蓋山(隆志さんの活動日記より) 大分県玖珠郡九重町と熊本県阿蘇郡小国町の境に位置し、標高1,499mを誇ります。熊本側では「小国富士」、大分側では「玖珠富士」と呼ばれ、その円錐形の美しい山容が特徴です。山頂からは、くじゅう連山や阿蘇山を一望する素晴らしい眺望が広がり、その景観は多くの登山者を魅了しています。日本三百名山および九州百名山にも選ばれており、人気の高い山として知られています。 |
猟師岳(りょうしだけ)
![]() 猟師岳から望む阿蘇五岳(ヤンダさんの活動日記より) 九州中央山地の国定公園内に位置し、標高1,423mを誇る展望の山。初心者でも比較的登りやすいルートが整備されており、1時間ほどで山頂に到着できます。山頂からは阿蘇五岳や祖母山、くじゅう連山までを見渡すことができ、その手軽さからは想像もつかないほどの絶景が待っています。下山後に黒川温泉などへアクセスしやすいのも嬉しいポイントです。 |
* デジタルバッジとは…YAMAPヘルプセンター
* 対象ランドマーク(デジタルバッジ獲得地点)の場所は、登山前にYAMAPアプリでご確認の上、間違いのないようにご注意ください。
* デジタルバッジを獲得するためには、YAMAPアプリで対象の地図をダウンロードし、活動日記を保存する必要があります。
* キャンペーン対象地図は、キャンペーン期間中(2025年8月9日~12月7日)、「地図のダウンロード制限」の対象外となります。
* 天候などによって受付時間は変更になる場合があります。最新の情報は、各施設公式HP等をご確認ください。
* YAMAPアプリの使い方はこちら
各エリアの下山後におすすめな温泉やグルメの一例をご紹介します。下山後の行き先に悩んだらまずはここに訪れてみてくださいね。
*()内は近隣の対象ランドマークです。
御湯船温泉館(ヒゴタイ公園)
昔ながらの山あいの暮らしを感じられる、ほっとする温泉。源泉掛け流しの少し熱めのお湯で、登山の疲れをじんわり癒せます。春~秋期は足湯も登場。
営業日/営業時間 | 施設HPより最新状況をご確認ください |
所在地 | 〒869-2705 熊本県阿蘇郡産山村産山1448 |
公式サイト | http://oyubune.ubuyama.com |
道の駅 阿蘇(杵島岳、烏帽子岳)
新鮮な野菜や果物はもちろん、あか牛をはじめとする阿蘇の特産品が豊富に揃います。手作り弁当やスイーツも好評で、下山後のご褒美探しにぴったり。
営業時間 | 9:00~18:00(季節変動あり) |
休館日 | 年中無休 |
所在地 | 〒869-2225 熊本県阿蘇市黒川1440-1 |
公式サイト | https://www.aso-denku.jp |
俵山交流館 萌の里(一ノ峰)
萌の里(もえのさと)は、西原村で採れた新鮮な野菜や特産品を購入できるほか、地元の旬の食材を使った料理を楽しめるレストランも併設された施設です。9月下旬から10月末にかけて100万本のコスモスが咲き誇るお花畑が広がります。
営業時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 不定休(電話でお確かめください) |
所在地 | 〒861-2402 熊本県阿蘇郡西原村小森 2115-3 |
公式サイト | https://moenosato.net |
道の駅 そよ風パーク(五老ヶ滝)
阿蘇の大自然に囲まれた高原に建つ道の駅です。広大な敷地内には、山間部ならではの特産品が揃う物産館や、旬の野菜を使ったバイキングが楽しめるレストラン、さらにホテルやコテージも併設されており、宿泊可能な道の駅として人気を集めています。
営業時間 | 物産館 10:00〜17:30 レストラン 11:30〜14:30(ラストオーダー14:00) |
休館日 | 年中無休 |
所在地 | 〒861-3913 熊本県上益城郡山都町今297 |
公式サイト | https://soyokaze-park.jp |
高森駅周辺(根子岳)
くまもとアートポリス事務局 提供
高森町は高森田楽やだご汁といった郷土料理から、阿蘇の大草原で育ったあか牛料理まで、魅力的な料理が目白押しです。高森町グルメMAPで行きたいお店を探して、ぜひ地元の味覚を楽しんでくださいね。
所在地 | 〒869-1602 熊本県阿蘇郡高森町高森 |
公式サイト | https://asotakamori-kanko.com/ |
わいた温泉郷(涌蓋山)
涌蓋山のふもとに広がる湯けむり漂う風情豊かな温泉地で、貸切風呂が多数あります。温泉の蒸気を活用した「地獄蒸し料理」も人気で、素材の栄養と旨みをそのまま閉じ込めたヘルシーな料理が楽しめます。
所在地 | 〒869-2504 熊本県阿蘇郡小国町西里2816 |
公式サイト | http://waita.info |
黒川温泉郷(猟師岳)
温泉街全体がひとつの大きな旅館のような雰囲気を醸し出す人気の温泉地。「入湯手形」を購入すれば、複数の露天風呂をお得に楽しめます。
所在地 | 〒869-2402 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6594-3 |
公式サイト | https://www.kurokawaonsen.or.jp |
そして、今回のデジタルバッジキャンペーンでは、バッジを集めた方への特別な手ぬぐいをご用意しています!
夏の間にしか見られない、世界でも希少なヒゴタイの絵をあしらった限定手ぬぐいです。
入手条件は、前半&後半でそれぞれ設定されたランドマークを周り、バッジを3種類以上獲得すること。
なお、オリジナル手ぬぐいの配布枚数は限定1,500枚。なくなり次第配布終了となります。
※配布開始は「コンプリートバッジ」が獲得できる10月11日(土)からとなりますので、お間違いのないようご注意ください。
▼本キャンペーンについてのお問い合わせ
この件に関する連絡はYAMAP企画室までメッセージをお送りください。
協力:
阿蘇地域振興デザインセンター