縦走テント泊に必要な持ち物とは?|北アルプス縦走を目指すYouTuberこつぶさん、必要なものをそろえる編

YAMAPユーザーの方にアンケートを取ると、今後目指したい山行スタイルの上位にいつも上がってくるのが「テント泊」です。日頃は日帰り登山や山小屋泊を楽しんでいる人が、本格的なテント泊での縦走を目指すには、何を買い足せばいいのでしょうか?

今回、日頃は大型バイクで全国を回りながら、その過程で日帰り登山を楽しんでいるというYouTuberのこつぶさんが、福岡市にあるYAMAP STOREの実店舗に来店。テント泊縦走に必要なアイテムについて、店長の木村さんに相談した様子をお届けします。ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

2021.09.07

米村 奈穂

フリーライター

INDEX

YouTuber / YAMAP安全登山アンバサダー こつぶさん
日本一周バイク旅をYouTubeで配信しているこつぶさん。旅先で各地の山に登るうちに、テント泊で縦走がしたいと思うように。目標は昨年登った燕岳から表銀座を歩くこと。(こつぶちゃんねる:https://www.youtube.com/channel/UCX23v0voDwuLdlF7kNbfZFA

YAMAP STORE店長 木村 晃太朗
某アウトドアアパレルブランドを経てYAMAPへ。山歩き・トレラン・サーフィン・クライミング等、自然と接するアクティビティが趣味。目下、九州の山々を探索中。お客様との対話を大切にし、「新たな発見」が生まれるような提案を心がけている。(YAMAP STOREはこちら)

日帰り装備とテント泊装備の違いは?

全国をバイクで旅しながら、訪れた先で日帰り登山を楽しんでいるこつぶさん。今年は、北アルプス周辺で2泊3日テント泊を計画中なのだそう。これまでも北アルプスの山に登ったことはあるけれど、全て日帰りで装備はバイクツーリング用。日帰り登山からテント泊登山へとステップアップするには、どんな装備が必要なのでしょうか? まずは日頃のこつぶさんの登山装備を見せてもらいました。

こつぶさんのいつもの日帰り登山装備。1.エマージェンシーシート 2.ヘッドランプ 3.ガス缶 4. ガスバーナー 5.自撮り棒 6.三脚 7.360度カメラ 8.風防 9.虫除け 10.化粧品 11.ランタン 12.ウィンドブレーカー 13.カメラ用小物 14.メガネ 15.モバイルバッテリー 16.レインウェア 17.替レンズ 18.カメラ 19.クッカー 20.インナーダウン

こつぶさん「動画や写真を撮影するので、どうしても機材が多くなります。その分、他ものをコンパクトかつ軽量にしたいです。バイクツーリング用のテント泊装備は最低限持っているものの、それらを山中テント泊でも使えるかが心配…。ガスバーナーやレインウェアが登山専用のものじゃないのも気になります」

木村店長「では、標準的な装備を見て、不足しているものを確認していきましょう」

テント泊縦走に必要な道具・ウェア一覧

こちらが、テント泊縦走に必要な標準的なアイテム一覧。日帰り登山と重なるものもありますが、テント泊に必要なアイテムとして、まずはテント、ザック、シュラフ、マットを揃えたいところ。そして、テント泊では調理道具・食料なども入ってくるため、荷物を詰めることができる十分なザックの容量が必要なのも、日帰り登山とは異なるところです。

《テント泊縦走 基本的な持ち物一覧》

カテゴリ アイテム
パッキング
バックパック
ザックカバー
スタッフサック
ポーチ類
小物ケース
テント泊
テント
登山マット
シュラフ
トラベルシーツ(コロナ対策)
圧縮パック
足回り
登山靴
ゲイター
トレッキングポール
ウェアリング
レインウェア上
レインウェア下
アンダーウエア(上下)
ベースレイヤー(行動着)
ベースレイヤー(行動着)着替え用
ミドルレイヤー(保温着)
ボトムス
ソックス
帽子
ネックゲイター
グローブ
食事
クッカー
バーナー
ガス
カップ
カトラリー
ナイフ
保温ボトル
小物
タオル
財布
ヘッドライト
サングラス
エマージェンシーアイテム
歯磨き、衛生用品
予備電池
地図
スマートフォン
モバイルバッテリー

 

木村店長「これらはあくまでも基本。登る予定の山域や時期、何日間の行程を予定しているのかによって、臨機応変に変える必要はあります。

また、こつぶさんのように、単に登るということ以外に動画や写真の機材が必要な場合や、「あると便利なもの」をあれもこれもと揃え始めると、荷物はどんどん多くなっていきます。初心者の方は特に荷物が多くなる傾向があるんですよ。

テント泊に慣れてきたら、自分に本当に必要なものなのか、なくても事足りるものなのか、ぜひ見極めていってほしいと思います」

こつぶさん「わかりました。では、道具のカテゴリーごとに、具体的にどんなものを揃えるべきか教えてください」

バックパックは自分の装備に合う容量や体に合うサイズ選びを

パッキングまわりでまず押さえたいのは、メインのバックパック、ザックカバー、中の荷物を用途別に小分けにできるようなスタッフサック。それにプラスして、外付けできるようなミニバックやポーチ、サコッシュなどを揃えます。

テント泊ならバックパックの容量は40〜50L以上は必要。自分の装備に合う容量や体に合うサイズ選びが大切です。テント泊縦走では、荷物も10kgは超え、歩く距離・時間も長くなるため、肩だけではなく、腰・背中にバランスよく重さが分散されるかを確認しましょう。

01.カメラバック:PAAGO WORKS(パーゴワークス)/フォーカス
02.ザックカバー:MYSTERY RANCH/(ミステリーランチ)/パックフライ
03.バックパック:MYSTERY RANCH(ミステリーランチ)/クーリー40
04.スタッフサック:PAAGO WORKS(パーゴワークス)/ダブルフェイススタッフバッグ

「ザ サードアイチャクラ」の「ザ バックパック(※現在先行予約受付中)」をフィッテイング中の木村店長。身長145cmのこつぶさんにはちょっとサイズが大きかった様子。衣食住を背負うテント泊山行では、ザックとの相性は重要。ザックのフィッティングの様子はこちらの記事でご紹介

なお、縦走になるとザックカバーも必須。急な雨に降られるなど、山の天候は読めないこともあるため。ザックの中に入れるものを防水のスタッフバックに入れるという方法もありますが、ザックそのものが濡れると水分で重くなる心配もあるため、外側から濡れを回避できるザックカバーはぜひ揃えたいアイテムです。

こつぶさんのお買い物リストに入ったPAAGO WORKS(パーゴワークス)のカメラバック「フォーカス」。全面のポケットにはバッテリーやSDカードを。背面側、サイドにもポケットがある。M、Lの2サイズ展開

今回はさらに、動画を撮るためのゴープロや360度カメラなどの機材をすぐに取り出したいというこつぶさん向けに、日本ブランドのパーゴワークスのカメラバックをご案内。ショルダーバックのように斜め掛けもできますが、ザックのショルダーベルトに取り付ければ、体の前に装着することもできるというもの。

こつぶさん「機材を体の前で出し入れできるのは、動画クリエーターとしては非常に助かります!」

木村店長「中の仕切り板はパッド入りで、安全に機材を持ち運べます。止水ジッパーも使っていて安心です」

こつぶさん「これは、買い物リストに入りますね!」

テントや快眠をサポートするアイテムを用途・機能・重量で選ぶ

テント泊には、もちろんテントが必要。登山用のテントは、風にも耐えうる強度と、持ち運びを考慮した軽さ・コンパクトさが特徴です。まずは、シーズンや使用人数など用途から選びましょう。また、初心者が扱いやすい自立式のテントを選ぶのも手です。テントに加えて、シュラフ(寝袋)やマットも揃えます。


01. マット:EVERNEW(エバニュー)/トレイルマット180
02. 寝袋:NANGA(ナンガ)/オーロラライト 350 DX
03. トラベルシーツ:COCOON(コクーン)/インセクトシールド サファリトラベルシーツ コットン
04. 枕:COCOON(コクーン)/エアーコアフッドピローウルトラライト
05.06. テント:muraco(ムラコ)/ラピードエックスワン 2P
07. エマージェンシーシート:SOL(エスオーエル)/エスケープライトヴィヴィ
08. コンプレッションバッグ:GRANITEGEAR (グラナイトギア) /シルコンプレッサー /M

テントの重さを比べるこつぶさん。ファイントラックのカミナドーム(左)とムラコのラピードX1。「今使っているキャンプ用のテントとは軽さも容量も全然違いますね! 驚きです」とこつぶさん

気温差でテント内が結露しやすい高山では、シュラフカバーをプラスすれば結露した水分でシュラフが濡れるのを防ぐことができる上に、保温力も保てます。また、空気を入れて膨らますタイプの枕があると、ゆっくり眠れてお役立ち。テント泊の縦走では翌日に疲れを残さないためにも「快眠」は案外重要なのです。

さらにあると便利なのはコンプレッションバッグ。テント泊ともなると荷物もかさばるので、シュラフや衣類など押し潰してもいいものを圧縮できれば、パッキングは格段に楽になります。特に、こつぶさんのように小柄な体型に合わせて容量を抑えたザックを選ぶ場合は重宝します。

こつぶさんの持っているものを確認しながら、不足している装備を丁寧に説明する木村店長

木村店長「これがエバニューのトレイルマットです。持ってみてください」

こつぶさん「わっ軽、すごい!何も持っていないようなものですね。私、みなさんがよく使っているサーマレストのZライトソル一択だと思って真似して買ったんですけど、いろいろあるんですね」

EVERNEW(エバニュー)/トレイルマットのあまりの軽さに驚くこつぶさん

木村店長オススメのテント泊をより快適にしてくれる道具たち

テント泊をするにあたって、こつぶさんが必須で買い足す必要があるのはテント、ザック、シュラフでした。とは言っても、今持っているものを登山専用のものに買い換えるだけで格段に快適になるテント泊山行。木村店長に、プラスアルファで揃えておきたいオススメの装備を、持ち物リストに沿いながら教えてもらいました。

調理に必要なアイテム


01. ガス:SOTO(ソト)/パワーガス 105 トリプルミックス
02. クッカー:SOTO(ソト)/サーモスタッククッカーコンボ
03. バーナー:SOTO(ソト)/マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター
04. 保温ボトル:THERMOS(サーモス)/山専用ステンレスボトル/750ml
05. ボトルカバー:THERMOS(サーモス)/山専用ステンレスボトルポーチ/750ml用
06. ポケットストーブ:Esbit(エスビット)/ポケットストーブ ミディアム WS
07. 固形燃料:Esbit(エスビット)/固形燃料 27g×8入り

ツーリング中のキャンプで使用しているのは、卓上コンロのガス缶を使用するタイプのガスバーナーというこつぶさん。クッカーの中に収納できるマルっとしたタイプのガス(OD缶)と、折りたたんで小さく収納できるバーナーは、軽量でコンパクトにパッキングできてオススメ。気温が10度以下になるとガスが気化しにくくなるところ、アウトドア用のものはガスの配合が異なり、種類によっては寒冷地でも使うことができます。

ハイパワーでお湯を短時間で沸かすことができるエスビットバーナーは、手軽に使えるサブのストーブとして携帯したいアイテム。また、保温ボトルもあると便利な名品。

木村店長「ボトルの底には衝撃に強いカバーが付いています。カップや本体も、グローブをした状態でも扱いやすい仕様になっているんです。保温、保冷が効くので、夏は氷を入れたり、冬はお湯を入れたりしておけば、バーナーで沸かす時間も短縮できます」

こつぶさん「えっ、軽っ! 見た目はすごく重そうなのに! 山道具って全部軽いですよね」

木村店長「バイク旅と違って登山でのテント泊は、全ての装備を自分の背中に背負って山に登ります。軽くコンパクトになるということは、物を選ぶ際に重要な選択基準になってくると思います」

縦走テント泊に必要なウェア

01.patagonia(パタゴニア)/トレントシェル3Lジャケット
02.finetrack(ファイントラック)/エバーブレスフォトンパンツ
03.halo commodity(ハロ コモディティー)/シールドバナーキャップ
04.NORRONA(ノローナ)/フォルケティン オクタジャケット
05.PeakPerformance(ピークパフォーマンス)/アイコニックショートパンツ
06.finetrack(ファイントラック)/エバーブレストレイルグローブ
07.finetrack(ファイントラック)/メリノスピンソックス アルパイン5本指レギュラー
08.patagonia(パタゴニア)/キャプリーンクール トレイルシャツ
09.PeakPerformance(ピークパフォーマンス)/ マジッククルー
10.finetrack(ファイントラック)/ドライレイヤーベーシックブラタンクトップ
11.finetrack(ファイントラック)/ドライレイヤーベーシックショーツ
12.patagonia(パタゴニア)/センタードタイツ

レインウェアは、高い防水性能と蒸れを出す透湿性能を兼ね備えているものを選びたいところ。肌着として使用するドライレイヤーも、汗を素早く体から引き離してくれるため、汗冷えの軽減につながるうえに、ある程度着たままでもニオイなどを抑えてくれるので、縦走時には是非活用してもらいたいアイテムです。

これで持ち物・ウェアリングは完成!

必要なアイテムを揃え、このままテントの張り方のレクチャーを含めたテント泊リハーサルへと出かけたこつぶさん。その様子は、また次回お届けします。

こつぶさんが、「YAMAP STORE 福岡店」に来店した時の様子は、こちらのチャンネルでもお届けしています。ぜひ、ご覧ください。

自分なりのアレンジを加えて、安全・快適なテント泊縦走を!

厳選されたYAMAP STOREの商品に興味津々のこつぶさん。完全予約制のため、他のお客様を気にする必要がなく、気になったことは何でも質問していた

こつぶさん「木村さんのご説明、本当にわかりやすかったです! 私が不安に思っていた、体のサイズとのフィット感や荷物の軽量化などの悩みを解決するアイテムをしっかり選んでいただいたのが嬉しかったです。

また、山道具には、一つひとつに考えつくされた機能や活用法があるということが、改めてわかりました。YAMAP STOREはこの福岡店以外はオンラインで展開しているセレクトストア。でも今回、直接お話を伺ってたくさんの登山道具の知識を吸収させていただくことができました。ありがとうございました!」

テント泊装備を選びながら、登山道具を選ぶコツも知ることができたこつぶさん。必要なものはそれぞれの登山スタイルによって違うもの。特に衣食住を背負ったテント泊では、体格、体力、経験によっても大きく変わってきます。山道具は、時に自分の命を預けることもある山の相棒です。持ち物一覧を参考にしつつ、試行錯誤しながら自分でアレンジして揃えてみましょう。安全で快適な登山を目指して、自分にぴったりの相棒を探してみてください。

米村 奈穂

フリーライター

米村 奈穂

フリーライター

幼い頃より山岳部の顧問をしていた父親に連れられ山に入る。アウドドアーメーカー勤務や、九州・山口の山雑誌「季刊のぼろ」編集部を経て現職に。