宮崎市|九州の名峰「韓国岳」と奇岩ひしめく里山「双石山」を巡る山尽くしの1泊2日旅

宮崎市は「青島」を中心とした海のみならず、実は魅力的な里山や渓谷があり多様なアウトドアが楽しめるエリア。今回は、九州の名峰として名高い「韓国岳」と、市内から気軽に登ることができる「双石山」に登る山尽くしの1泊2日の山旅を、山岳収集家の鈴木優香さん、ジュエリーデザイナーの宮田有理さんとともにご紹介します。

また、宮崎市ではYAMAPとコラボした「宮崎市デジタルバッジキャンペーン」を実施中。キャンペーン期間中(2023年11月1日〜2024年1月31日)に宮崎の山と街を巡ると限定バッジや特製ワッペン&ジップケースがもらえます。詳しくは本記事の最後にあるキャンペーンページへのリンクからご確認ください。

2023.11.27

米村 奈穂

フリーライター

INDEX

1日目|宮崎空港から霧島山最高峰の韓国岳へ

今回の旅人は、山岳収集家の鈴木優香さん(左)とジュエリーデザイナーの宮田有理さん(右)

韓国岳は日本百名山霧島山の一つである。霧島山という独立した山はなく、鹿児島県と宮崎県の県境に連なる火山群を総称して霧島山という。

主な峰は、高千穂峰や大幡山、活発に火山活動を続ける硫黄山、新燃岳などがあるが、全体では20を越える火山で構成されている。霧島山は、瀬戸内海、雲仙とともに日本で初めて国立公園に指定され、その最高峰が韓国岳だ。

韓国岳へは、海沿いにある宮崎ブーゲンビリア空港から車で約1時間30分。宮崎市内から少し足を延ばすだけでアクセスできる。海から山へひとっ飛びなのだ。

霧島山は霧島ジオパークエリアの中央に位置する。ジオパークとは、地形や地質から地球の歴史をひもとき、私たちの未来へ活かす場所のこと。自然がもたらす地質資源を知ることで、それらを保護しながら活用していく取り組みがこの地域にはある。

霧島山は火山が折り重なってできており、「火山とは何か」を知るには最適な場所。度重なる噴火は、多様な環境や生態系をもたらす。今も活発に活動を続ける新燃岳の周辺では、噴火によりリセットされた自然がどう再生していくかが見どころとなっている。

火山は、温泉や湧水、地熱エネルギーなど、さまざまな恵みを山麓に与えると同時に、噴火という脅威ももたらす。そして、その山と里のつながりは、自然を畏れ敬う信仰も生んだ。霧島山のまわりに点在する神社の存在は、その信仰を今に伝えている。

鹿児島県と宮崎県南部の田んぼのあぜ道で見ることができる、しゃもじやお椀を手にした素朴な石像「田の神さあ」。田の神は、冬は山麓に恵みをもたらす山の神となり、春になると里におりて田んぼの神となり、豊作をもたらすと信じられてきた。

ドライブしながら、地域によりさまざまな表情をした「田の神さあ」を探してみるのも楽しい。

えびの市にある「田の神さあ」

今回一緒に登るのは、山岳収集家の鈴木優香さんとジュエリーデザイナーの宮田有理さん。どちらも山に登り、山をモチーフにした作品をつくる。二人は、火山がつくりだした大地に登り何を感じるだろう。

※冬季は積雪の可能性があります。事前に情報を確認し、アイゼンなどの適切な装備を携行しましょう。
※火山活動が盛んなため、登山の際はえびの高原エコミュージアムのホームページをチェックしておきましょう。

つつじヶ丘登山口の登りはじめは美しい森歩き。朝の柔らかな光が木漏れ日となって差し込む

火山の大地を体感する

えびの高原から登る韓国岳のメインの登山道は、この夏、噴火警戒レベルが1から2に引き上げられ立ち入りが規制された。よって今回は、えびの高原から少し南下し、つつじヶ丘登山口から登る。最初は山麓をトラバースするようにゆっくりと高度を上げ、後半で一気に登るメリハリのあるルートだ。

今回歩くつつじヶ丘登山口〜韓国岳往復コース

登りはじめは、美しい森のなかを抜ける緩やかな登山道を歩く。朝の柔らかい光に包まれて、森がキラキラ光っている。やっぱり登山は早立ちに限る。

登山道の両脇にはアザミが群生していた。「アザミにこんなに注目したことなかった」と、アザミに夢中な二人

カメラを構えながらゆっくりと進む二人。宮田さんと鈴木さんの視点の違いは、二人がカメラを向けた先を見るとわかる。鈴木さんは遠くと近くをいったりきたり。宮田さんは主に木の枝や葉を。作品のモチーフを自然と追っているように見える。鈴木さんが、色づいた小さな葉っぱを丁寧に拾って撮影した。山岳収集家の鈴木さんの家には、山中で拾ったものたちを入れたA4サイズの箱が山積みだそう。引っ越しも大変なのだと笑う。

避難小屋から先は木の階段が続く。左奥に噴気を上げる新燃岳が見えてきた

森を抜けると、立派な避難小屋のある分岐に出た。その先は木の階段の急登が続く。階段に差し掛かったとたん、スイッチが入ったようにサクサクと歩き出した宮田さん。聞くと「止まると腿が…。止まらない方が楽なんです」とのこと。ペースは速くなり、背後の大浪池がどんどん小さくなっていった。

唯一の難所はこの階段ともいえる。きついけれど、振り返ると霧島の絶景が目の前に広がり、高度を上げるにつれ火山の大地が顔を出してくる。南東には細い噴気を上げくすぶる新燃岳が見える。朝の柔らかい光に包まれた森と、噴気を上げる火山の大地。短い時間で景色のコントラストを楽しめるのが韓国岳の魅力だ。

豊かに水をたたえた大浪池。火口の縁を歩くルートもある

ガレ場に差しかかれば、山頂はあと少し

山名の由来は、一説には頂上から韓国が見えるほど眺望がよいことからきているといい、韓国からの登山者も多いそう(※実際には韓国は見えません)

韓国岳山頂からは、いくつもの火口跡を見ることができる。これは山頂直下の火口

頂上は360度の大展望。晴れていれば南には噴煙を上げる桜島や、薩摩富士とも呼ばれる開聞岳(924m)が、北方面には九州山地や雲仙岳が見えることも。目を凝らすけれど、今日は霞んで雲なのか噴煙なのかもわからない。正面にそびえる天孫降臨の地、高千穂峰も、雲の中から顔を見せたり隠したり。神様は見えないくらいがちょうどいい。

目の前には新燃岳、その奥に高千穂峰が見え隠れしている。噴火前はこの稜線を縦走できた

山頂から見た火口の縁。霧島の山々は、まるで火山博物館のよう

山頂から避難小屋までは長い階段の下りが続く

火山がつくった大地を歩いた後、その大地から湧くお湯に足を浸けてみた。水や温泉に農作物。日々、私たちの生活にもたらされる山からの恵みは、山麓の人々が、厳しい自然の中でそれらを活かし、守り続けてきたからこそいただけるもの。力強い山を歩くと、それが当たり前ではないのだと改めて思う。

下山後、登山口のすぐそばにある足湯で登った山を眺めながら疲れをいやす

夜の灯りのその先に、宮崎グルメと「ニシタチ」スナック文化

夜は宮崎名物“地頭鶏(じとっこ)”を使用した炭火焼きが自慢の人気地鶏居酒屋「厨 日向屋」へ。 左上/鳥刺し。九州を南下するほど、鳥刺し文化は濃くなる。 右上/宮崎に来たら外せないチキン南蛮。店の味を食べ比べるのも楽しい 左下/実はレタス巻発祥の地である宮崎。 右下/冷や汁は農家の人が夏に麦飯に味噌をのせたものに水をかけて食べたのが始まりといわれる。焼き魚とゴマとミソをすり鉢ですったものとだし汁を麦飯にかけて食べる。

夜は宮崎グルメを堪能するため、宮崎最大の歓楽街「ニシタチ」へ。夜毎お祭りのようにともされる提灯の明かりに、吸い寄せられるように人が集まってくる。

そして宮崎の夜の街には「スナック文化」なるものがある。人口10万人あたりのスナックの数が日本一だったこともあるという。下山後にスナックに立ち寄れるのも、山と街が近い宮崎ならではの楽しみ方。

日頃はスナックにほぼ縁のない二人。ニシタチの提灯の明かりに吸い寄せられるように、スナックを探して街をさまよう。少し懐かしい香りただようニシタチの夜

最後にたどり着いたのは、女性一人でも入りやすそうな気さくなママのいる「ブルーボイス」。なんとママは、NHKのど自慢大会で優勝した経験があるほど歌がうまい。そして驚いたのが、一人でアンプを持ち運び、各地で路上ライブを敢行するのだ。そんなママを慕って女性一人のお客さんや、子ども連れのお客さんも来られるのだとか。きっとみんなママに元気をもらいに来てるんだろう。宮崎のスナック文化に触れて、少しスナックのイメージが変わった。

女性の一人客も多いというスナック「ブルーボイス」。歌がプロ並みにうまいママの夢は、ニューヨークのアポロシアターで歌うこと

2日目|双石山の岩と、青島の石

奇岩と天然記念物の森に圧倒される双石山。天狗岩の下には、耳の難病を癒すといわれている「針の耳神社」の小さなお社がある

翌日は、宮崎市街地から車で30分ほどの場所にある地元民の山、双石山(ぼろいしやま)に登った。塩類風化が作り出した奇岩と天然記念物の森に囲まれ様々な表情を見せる双石山は、低山ながら登りごたえのある面白い山だ。

双石山の詳細は、別の記事で紹介しているのでぜひご参考に。双石山で奇岩の絶景を堪能したあとは一気に海まで下り、宮崎の代表的な観光名所、青島へ向かった。

※双石山には鎖場が多数あります。登る際は、きちんとした登山用の装備を用意しましょう。
※双石山に登るルートは「小谷登山口-双石山 往復コース」を推奨しています。コースから外れないように十分注意しましょう。

亜熱帯植物が生い茂る神秘の島、青島へ

海に浮かぶ青島へは、弥生橋を渡っていく。かつては、青島神社の神職のみが渡ることを許されていたのだという

鳥居をくぐり青島神社へ。島は天然記念物の奇岩、「鬼の洗濯板」に囲まれ、干潮時には陸続きとなる

海にかかる橋を渡り青島へ。島自体がご神体の青島へは、かつては神職しか渡れなかったという。周囲1.5キロほどの小さな島には200種類以上の植物が確認され、島を覆う亜熱帯性植物群落が国の特別天然記念物に指定されている。島の中央には青島神社が鎮座する神聖な島だ。

島の中央に位置する元宮へは、ジャングルのような緑の濃い亜熱帯植物の森を抜けていく

神話「海幸彦・山幸彦」の舞台となった青島神社には、彦火火出見命(ひこほほでみのみこと)、豊玉姫(とよたまひめ)、塩筒大神(しおづつのおおかみ)が祀られる

島を囲む奇岩「鬼の洗濯板」は、今日登った双石山と同じ海底の堆積岩が隆起したもの。波によって軟らかい泥岩層は侵食され、硬い砂岩層が残りこのような形に。同じ岩盤でも、場所により削られ方が変わり形も変わってくる。海と山が近い宮崎ならではの自然の不思議を感じる。鈴木さんは、「ここでずっと石を拾っていたい」と、海の底を終始眺めていた。

自然がつくりだす不思議な造形美「鬼の洗濯板」に夢中な二人

「鬼の洗濯板」をよく見つめてみると、双石山と同じように蜂の巣状の穴が空いていた。山で見たものを、下山後に今度は海で見られる

こだわり尽くしの宮崎グルメ

「サンバルコ」のタコスセットは、エビとチキン、季節野菜とチーズの3種類の味を楽しめて1380円。450円で1ピース追加できる

歩き疲れて小腹が空いたところで、青島駅のすぐ側のタコス屋さん「サンバルコ」へ。宮崎は食べたいものが満載で、お腹がいくつあっても足りない。夜ご飯前にはちょっとつまめるタコスくらいがちょうどいいかもと思い訪れてみたところ、もうここで夜ご飯にしてしまおうかと思うくらいおいしいお店だった。

本場メキシコまで研究に行くというこだわりのタコス生地は、製粉から焼くまでを店でおこなう。焼いた後、おひつで蒸らしモチモチ感を出すのはオリジナル。タコスの他にも、マンゴーチキンカレーやパスタ、タコライスなどもある。

ちょうど店内では、宮崎在住のカメラマンによる展示会があっていて、海外かと思うような美しい宮崎の海の写真が飾られていた。お店も海まで歩いてすぐの場所にある。タコスをテイクアウトして海で食べるのもいいかもしれない。

トウモロコシ粉を製粉するところから焼き上げるまでの工程を店でおこなう。香りと食感に違いが出るのだそう

大きなガラス張りの店内は開放感があり、オーナーもとても気さくでつい長居したくなる

お腹を満たしたあとは、食後のデザートを。シロップから練乳にいたるまで自家製のかき氷屋さん「宮崎氷菓店」。流行りのかき氷と思えば大間違い。白砂糖は使わず無添加にとことんこだわる。トッピングのフルーツは、その季節にいちばんおいしいものを厳選するため限定メニューが多い。足繁く通いたくなるお店だ。(冬季の営業は要問合せ)

青島街道沿いのお店は常に行列ができていてすぐにわかる。青い壁が目印。手にするとズッシリ重いけれど、怖いくらいにペロリといける

いちじくタルトは、まるごといちじくに、自家製いちじくシロップ、自家製カスタード、自家製練乳がかかったもの。練乳は豆乳練乳に変更もできる

中央に見える岩礁が「鬼の洗濯板」。硬い砂岩と軟らかい泥岩が堆積してできた地形が隆起し、波によって削られることにより、硬い砂岩層だけが残されこのような形に

宮崎の山旅は、山と海のつながりを強く感じることのできる旅だった。前に地質学者が言っていた、「海の水を抜けば全て山」という言葉を思い出しながら、宮崎をあとにした。

1泊2日の旅の行程

1日目:
■ 宮崎空港から出発(羽田空港6:50発→宮崎空港8:40着)
■ つつじヶ丘登山口から「韓国岳」登山
■ 「足湯の駅えびの高原」にて足湯と軽食・お土産購入
■ ナイトスポット「ニシタチ」で宮崎名物とスナック文化を堪能

2日目:
■ 小谷登山口から「双石山」登山
■ 「青島神社」にて参拝・観光
■ タコス屋さん「SANBARCO」にてお昼ご飯
■ かき氷屋さん「宮崎氷菓店」にてスイーツを堪能
■ 宮崎空港を出発(宮崎空港15:55発→羽田空港17:25着)

立ち寄ったお店

足湯の駅えびの高原
えびの高原にあるお土産屋さんに併設された無料の足湯。外の広いデッキで、山を眺めながら疲れを癒せる。館内にはお土産屋さんと観光案内所があり、山の情報も得られる。DATA
住所:えびの市末永1495
電話:0984-33-1155
営業:11:00~16:00(店舗 9:00~17:00)
休:無休 (Yショップのみ第3火曜日)
厨 日向屋(みくり ひゅうがや)
宮崎といえば鶏料理。宮崎名物“地頭鶏(じとっこ)”を使用した炭火焼きが自慢の人気地鶏居酒屋。新鮮な鳥刺しもいただける。備長炭で焼かれる串焼きもおすすめ。DATA
住所:宮崎市高松町3-30サカモトブライトビルB1
電話:0985-28-6848
営業:17:00~23:30(ラストオーダー22:50)
休:不定休
スナック ブルーボイス
NHKののど自慢大会で優勝経験のあるママが、カウンターで歌ってくれるスナック。明るいママを慕って訪れる女性一人客や、子ども連れの女性客も多く入りやすい雰囲気。DATA
住所:宮崎市千草町8-23ニュー六本木ビル4階
電話:080-3970-7386
営業:20:00〜24:00
休:日曜日
青島神社
青島の中央に鎮座する神社で、島全体が境内となっている。海幸、山幸の神話で知られるヒコホホデミノミコトを祭神とし、縁結びのご利益があるとされる。周囲の海は「鬼の洗濯板」と呼ばれる奇岩に囲まれ、亜熱帯植物の群生地として島全体が特別天然記念物に指定されている。DATA
住所:宮崎市青島2-13-1
電話:0985-65-1262
SANBARCO(サンバルコ)
本場メキシコ仕込みの味が楽しめるタコス屋。製粉から焼き上げまで店でおこなうこだわりの生地はモチモチの食感。タコスセットは、ジューシーなチキンと、枝豆の食感を感じるチーズ、プリプリのエビの3種類。マンゴーチキンカレーやパスタ、タコライスなどもある。DATA
住所:宮崎県宮崎市青島2-8−11
電話:0985-72-5772
営業:11:30〜16:00 、18:00〜21:00
休:木曜日、不定休
宮崎氷菓店
シロップから練乳、トッピングにいたるまで全て手作りのかき氷屋さん。白砂糖は使わず、種子島産きび粗糖、麦芽水飴、沖縄県産黒糖などを使用するこだわりよう。旬の果物や材料を使うため、季節により変わるメニューが楽しみ。DATA
住所:宮崎市青島2-8-1
電話:0985-82-6367
営業:11:00〜17:00(冬季営業は要問合せ)

宮崎の多様な自然と麓を巡る「デジタルスタンプラリー」キャンペーン開催中

現在、YAMAPと宮崎市がコラボした「デジタルスタンプラリー」を実施中。キャンペーン期間中(2023年11月1日〜2024年1月31日)に宮崎の山と街を巡ると限定のYAMAPアプリ内バッジや、鈴木優香さんがキャンペーンのためにデザインした特製ワッペンとジップケースのセットが先着でもらえます。詳細は以下のキャンペーン記事リンクからご覧ください。

文:米村 奈穂
写真:藤田 慎一郎
協力:宮崎市

米村 奈穂

フリーライター

米村 奈穂

フリーライター

幼い頃より山岳部の顧問をしていた父親に連れられ山に入る。アウドドアーメーカー勤務や、九州・山口の山雑誌「季刊のぼろ」編集部を経て現職に。