求菩提山の歴史と文化|九州を代表する山岳信仰の低山

日本各地に点在する里山に着目し、その文化と歴史をひもといていく【祈りの山プロジェクト】。今回のナビゲーターは、低山トラベラー・大内征さん。福岡県「求菩提山(くぼてさん)」の山岳信仰に迫ります。

(初出:「祈りの山project」2018年6月4日)

2021.04.26

大内 征

低山トラベラー/山旅文筆家

INDEX

九州を代表する山岳信仰の低山

九州・豊前の山の文化は、とても濃厚だ。

ここは福岡の山岳信仰と国東の六郷満山とが接する山域であり、鬼の伝承があちこちに伝わっている。中でも“くぼ”こと求菩提山は、山頂に擁する磐座群にたびたび神が降臨した聖地と伝わり、山腹には、まさに鬼が祀られし「鬼神社」がある。神と鬼という、一見相反する存在がこの山では共存していて、非常に興味深い。

早春に訪れた豊前の太陽は、植物たちに目覚めのときを告げるかのようにぬくい。田舎道はジンジンと、せせらぎはキラキラと、音を鳴らすように照らされている。ハンドルを握るぼくは、気づくと鼻歌などをやっていた。やがて正面に、ひと目でそれとわかる山容が現れた。祈りの山、求菩提山との初対面の瞬間であった。

英彦山、宝満山、そしてこの求菩提山は、福岡きっての山岳信仰の山だ。求菩提山にとなり合う犬ヶ岳はさらに秘められた聖地であり、この犬ヶ岳を神体山とした“遥拝所”という性質が求菩提山にはある。山深い犬ヶ岳まで行くことができない者が、求菩提の頂で祈るというわけだ。明治時代のはじめのころまで、一山五百坊といわれるほど数多の山伏が暮らし、修行を重ねていたそうだ。

“異形の神”の宿る山

日本各地の低山に、鬼に代表される“異形”の神がある。その多くは元来悪いものではなく、ときの為政者によって悪者に仕立てられてしまったか、まさしく“異形”だったために恐れられ、疎んじられたか。いずれにしても鬼の正体を思うに、超然たる神としての存在というよりは、人里に近いところに棲みついた“異国からやってきたもの”くらいの存在だったのかもしれない。ぼくには、鬼すなわち悪いもの、とは、どうも思えないところがある。

求菩提山の山腹には、一夜で石段を作れという権現さまの命を成すことができず、作業を放り出して“夜逃げ”した鬼が作り残した石段がある。鬼を追いだすエピソードとして語られる地元の民話だが、ぼくの頭の中では追い出されたくない鬼たちが必死になって石段を作ったことを妄想する。チームワークはよかっただろうし、作業を分担しあった成果が、この石段なのだ。そう考えると、鬼とて人と同じく、欲もあれば焦りもする、愛嬌のある存在だといえるだろう。

この長い苔むす階段を「鬼のあぶみ」と呼び、その入口に赤鬼の面が掲げられた「鬼神社」が鎮まる。はるか昔のこと、猛覚魔卜仙(もうかくまぼくせん)なる人物が求菩提山を開き、この山に連なる犬ヶ岳の八鬼を退治して甕に封じたそうだ。この時の八鬼の霊を祀ったのが、まさに求菩提山の「鬼神社」だとか。春にはお田植祭で賑わい、ここに鬼が宿るとは想像できないほど、里人が賑やかに出入りする明るい山でもある。

暮らしの中にある、祈りの習慣

まだ冬の気配が残る求菩提山で、不思議な出会いがあった。山頂の国玉神社上宮で経文を唱える姿は、まさに神仏混交時代の修験者たちを思わせるものだったが、服装から察するにずいぶん若い女性だったように思う。その姿はいつもの暮らしの一部といった風で、この山には祈りに登ってくる地元の人がいまなおいるという事実に、ぼくはいささか興奮した。レジャー登山とは異なる、暮らしの延長にある祈りの山、求菩提山の一面を見た気がした。

そういえば、登山口となる求菩提資料館前のバス停には、鴉天狗が「やあ!」とばかりに出迎えてくれる。そこには「うさ・らか・ひこ・求菩 よくお詣り下さいました」とある。なにやら呪文めいたフレーズに、しばし首をかしげることだろう。これは「宇佐、羅漢寺、英彦山、そして求菩提山」を意味し、豊前の東西に並ぶ祈りの地をすべてお詣りすれば、極楽浄土へ行けるという意味だ。つぎに歩く“祈りの山”を、この中から選んでみるのも面白いだろう。

求菩提山の登山地図、ルート、現地最新レポート

一の山に、百の喜びと祈りあり。その山の歴史を知れば、登山はさらに楽しくなります。次の山行は、福岡県・東部地方の里山「求菩提山」を歩いてみませんか?

大内 征

低山トラベラー/山旅文筆家

大内 征

低山トラベラー/山旅文筆家

歴史や文化を辿って日本各地の低山をたずね、自然の営み・人の営みに触れる歩き旅の魅力を探究。ピークハントだけではない“知的好奇心をくすぐる山旅”の楽しみ方について、文筆・写真・講演などで伝えている。 NHKラジオ深夜便「旅の達人~低い山を目指せ!」コーナー担当、LuckyFM茨城放送「LUCKY OUTDOOR STYLE~ローカルハイクを楽しもう~」番組パーソナリティ。NHKBSP「にっぽん百名山 ...(続きを読む

歴史や文化を辿って日本各地の低山をたずね、自然の営み・人の営みに触れる歩き旅の魅力を探究。ピークハントだけではない“知的好奇心をくすぐる山旅”の楽しみ方について、文筆・写真・講演などで伝えている。

NHKラジオ深夜便「旅の達人~低い山を目指せ!」コーナー担当、LuckyFM茨城放送「LUCKY OUTDOOR STYLE~ローカルハイクを楽しもう~」番組パーソナリティ。NHKBSP「にっぽん百名山」では雲取山、王岳・鬼ヶ岳、筑波山の案内人として出演した。著書に『低山トラベル』(二見書房)シリーズ、『低山手帖』(日東書院本社)などがある。宮城県出身。