街と自然の距離が近く、幅広い山歩きの楽しみ方のある北陸・東海。本格的な山登りの装備でなくても、スニーカーで手軽にアプローチできるハイキングコースがたくさんあります。登山地図アプリ「YAMAP」のユーザーが投稿した活動内容などをもとに、おすすめの山と見頃を厳選。登山初心者や未経験者でも手軽に楽しめるコースを案内します。
絶景紅葉スニーカーハイク2023| 地域別のおすすめコースと見頃を紹介 #05/シリーズ一覧はこちら
2024.09.15
YAMAP MAGAZINE 編集部
「山を歩く」というと色々な装備が必要では? と思うかもしれませんが、今回ご紹介するコースは登山靴や大きなザックは不要。歩きやすいスニーカーで楽しめる、絶景ハイキングコースを厳選しました。
選定基準は以下の通りです。
・歩行時間:30分〜3時間程度
・歩行距離:0.5km〜5km程度
・上り標高差:300m以下
・最高到達地点標高:2500m以下
※一部、上記基準を超えるコースもあります。
※天候の急な悪化に備え、雨具や防寒具、飲み物なども忘れずに。明るい安全な時間帯に歩くようにしましょう。
※コース選定に際しては「天気の良い日」にスニーカーで歩けることを基準としています。雨の日、積雪期は向いていないコースもありますので無理をしないようにしましょう。各山には複数のコースがありますが、今回ご紹介している「スニーカーハイク」推奨のコースに限定して、自然を傷つけないように歩くようにしましょう。
さらに、多くの人が歩いている人気コースであるという点も加味しました。登山地図GPSアプリ「YAMAP」のユーザーの活動データ(集計期間:2021年9月〜2021年12月)をもとに、訪問者数の多かった人気の山・コースを中心に選定しています。
スニーカーは履き慣れたものであれば基本的にはOK。ただし舗装されていない土や岩の上やぬかるみでは、ツルツルの靴底だと滑りやすくて苦戦することも。グリップが効く溝がしっかり刻まれた靴底かどうか、お出かけ前に確認してみましょう。
これだけ済ませれば、あとは気軽にハイキング感覚で出かけるだけ。早速おすすめの紅葉ハイキングコースを見ていきましょう!
日本百名山の一つであり、北アルプスでも有数の人気を誇る立山(3,015m)。立山黒部アルペンルートのケーブルカーやバスなどで標高2,450mの室堂平までアクセスでき、高山の雰囲気を歩かずとも楽しめます。さらに山頂まで登るには本格的な装備が必要ですが、室堂平を周回するハイキングコースは大半が石畳。スニーカーでも問題ありません。
ミクリガ池やミドリガ池の美しい水面。噴煙を上げる地獄谷の背後にそびえる奥大日岳(2,605m)に、カラフルなテントでにぎわう雷鳥沢。最難関の日本百名山の一つ、剱岳(2,999m)も顔をのぞかせ、山が好きになる要素が詰まっています。
立山は雄大な観光地というだけではなく、富士山(3,776m)と白山(2,702m)とともに、日本三霊山とされ、古来から日本の山岳信仰を支えてきた歴史ある山。ほかの山とは大きく異なる、荘厳な雰囲気を感じられます。
都道府県:富山県立山町
例年の見頃:9月中旬〜10月上旬
歩行時間:2時間20分
歩行距離:4.8km
上り:293m
消費カロリー:443kcal
アクセス:立山黒部アルペンルート・室堂ターミナルからすぐ
※紅葉シーズンが始まると投稿された写真が表示されます。
日本百名山の剱岳(2,999m)は、その険しさから山登り上級者のみがチャレンジできる憧れの頂です。しかし、その勇姿を展望するだけなら、スニーカーハイクで苦労知らず。
千石城山(城山・757m)はその代表的な存在です。ふるさと剱親自然公園からは、随所に階段が整備され、歩きやすい登山道。紅葉のトンネルとなる森の中を登り、山頂に着くと景色は一変し、剱岳が眼前に。紅葉シーズンでも運が良ければ、剱岳のギザギザの稜線が雪化粧した、神々しい姿を拝めるかもしれません。
明治時代までは「前人未到」と信じられていた剱岳。日本陸軍の測量官が日本地図の空白地帯を埋めようとする様子を描いた小説『劒岳 点の記』(新田次郎著)を読んでから、その頂に思いを馳せてみるのも一興です。
都道府県:富山県上市町
例年の見頃:10月下旬〜11月上旬
歩行時間:1時間40分
歩行距離:2.6km
上り:296m
消費カロリー:390kcal
アクセス:北陸道・滑川ICからふるさと剱親自然公園まで車で約25分
※紅葉シーズンが始まると投稿された写真が表示されます。
日本三霊山のひとつとされる白山(2,702m)。その白山信仰の霊場として、古くから登拝が行われていたのが遣水観音山(402m)です。登山口となる遣水観音山霊水堂には、環境省の「平成の名水百選」にも選定された霊水が湧き出し、その御利益を求めて連日多くの人が水を汲みに訪れます。
さらに進むと、かつて修験者たちが通った「遣水禅定道」と呼ばれる登拝道から、遣水山観音堂へ。主稜線から送電線と並行して進めば、東屋が設置された山頂に到着します。白山連峰はもちろん、加賀平野や日本海までを見渡す絶景に、心が洗われることでしょう。
都道府県: 石川県能美市
例年の見頃:11月中旬〜11月下旬
歩行時間:1時間40分
歩行距離:2.2km
上り:291m
消費カロリー:371kcal
アクセス:北陸道・小松ICから遣水観音山霊水堂まで車で約40分
※紅葉シーズンが始まると投稿された写真が表示されます。
天筒山(171m)は、登山口から舗装された登山道が続いているため、スニーカーでも気軽に登れる山。このため敦賀市では天筒山への登山を日課にしている人も多く、幅広い年齢の市民に愛されている山です。山頂付近は金ヶ崎公園(緑地)としてトイレや東屋が整備され、初心者でも安心。
晩秋には山中の随所で色とりどりの紅葉を楽しめます。特に山頂の東屋手前のモミジの巨木は見応えあり。山頂から望む敦賀湾の海岸美も、大きな魅力です。越前の戦国大名、朝倉義景の居城であった敦賀城(金ヶ崎城)跡もながめられ、侵攻してきた織田側を逆に窮地に陥らせた舞台を前に、歴史のロマンを感じます。
都道府県:福井県敦賀市
例年の見頃:11月中旬〜11月下旬
歩行時間:1時間30分
歩行距離:2.3km
上り:223m
消費カロリー:318kcal
アクセス:北陸道・敦賀ICから金ヶ崎公園駐車場まで車で約5分
※紅葉シーズンが始まると投稿された写真が表示されます。
【注意】2024年10月時点で、刈込池につながる県道173号線(上小池勝原線)は、斜面崩壊や落橋、大雨の影響により、鳩ヶ湯から通行止めになっています。2024年秋の紅葉シーズンは県道173号線で刈込池に行くことができません。
通行止め情報:福井県道路保全課 みち情報ネットふくい
登山口からしばらく階段が続きますが、傾斜が緩やかになってくると、ブナやミズナラの原生林が美しい幅ヶ平へ至り、刈込池が現れます。水面に映るのは、白山山系の一座で福井県最高峰の越前三ノ峰(2,095m)。
刈込池は、白山開山の祖である修験僧、泰澄が白山に棲んでいた大蛇をこの池に閉じ込めた(刈り込めた)という伝説が残る場所。池に流れ込む沢はあるものの、流れ出る沢はなく、それでも一定の水深を保っている神秘的なスポットです。
紅葉シーズンの週末は駐車場とその周辺が大混雑するので、早めの到着を心がけましょう。
都道府県:福井県大野市
例年の見頃:10月中旬〜11月上旬
歩行時間:2時間10分
歩行距離:2.7km
上り:357m
消費カロリー:400kcal
アクセス:大野市中心部から車で約50分
※紅葉シーズンが始まると投稿された写真が表示されます。
伊豆半島の東側に位置し、花の百名山にも選定されている三筋山(821m)。周辺は稲取細野高原と呼ばれ、東京ドーム26個分(125ha)におよぶススキの草原が広がっています。稲取ゴルフクラブの上にある登山口から三筋山を周回するコースは、大半が舗装された遊歩道。スニーカーでも気持ちの良いハイキングができます。
東伊豆風力発電所の風車が並ぶ山頂からは、伊豆諸島はもちろん、伊豆半島最高峰の日本百名山・天城山(1,405m)などが見える大パノラマ。時間が許せば夕方まで滞在し、西日で幻想的に輝くススキを見るのもおすすめです。
都道府県:静岡県東伊豆町
例年の見頃:10月上旬〜11月上旬
歩行時間:1時間40分
歩行距離:3.0km
上り:239m
消費カロリー:367kcal
アクセス:伊豆縦貫自動車道・月ヶ瀬ICから車で約60分
※紅葉シーズンが始まると投稿された写真が表示されます。
山伏(2,013m)は、日本三百名山の一座。長い林道の運転になりますが、車で標高1,768mの百畳峠までアクセスでき、スニーカーハイクで展望の良い稜線に立てます。笹原の山肌に彩りを添える赤や黄色の木々は、この山ならではの絶景。
身延山(1,153m)から八紘嶺(1,917m)を経て南西に伸びる稜線上に位置しており、山頂からの山岳パノラマがハイライト。東には富士山(3,776m)が大きくそびえます。西には南アルプス南部の名山、赤石岳(3,121m)や聖岳(3,013m)。アプローチの長さから健脚の登山者でも長時間かかる山でも、遠くから紅葉を堪能しましょう。
都道府県:静岡県静岡市、山梨県早川町
例年の見頃:10月下旬〜11月上旬
歩行時間:1時間30分
歩行距離:2.5km
上り:250m
消費カロリー:322kcal
アクセス:新東名道・新静岡ICから百畳峠まで車で約115分
※紅葉シーズンが始まると投稿された写真が表示されます。
愛知県新城市に位置する鳳来寺山(695m)。8世紀に開山した鳳来寺が中腹にあり、山麓から伸びる1425段の石段が有名です。今回は旧・鳳来寺山パークウェイ経由で山頂駐車場からアプローチするお手軽コース。瑠璃山(695m)へも足を延ばします。樹林帯で眺望のない鳳来寺山とは対照的に、山頂からは南アルプスをはじめとするパノラマを堪能できます。
鳳来寺山は流紋岩の岩肌と原生林からなり、山全体が国指定の「名勝・天然記念物」。新日本銘木百選の一つで、国の天然記念物である樹齢800年の傘杉がそびえ、愛知の県鳥、コノハズクが生息する山としても知られています。
都道府県:愛知県新城市
例年の見頃:11月中旬〜12月上旬
歩行時間:1時間50分
歩行距離:1.9km
上り:250m
消費カロリー:439kcal
アクセス:新東名道・新城ICから鳳来寺まで車で約20分
※紅葉シーズンが始まると投稿された写真が表示されます。
金華山(328m)に存在したのが、戦国時代に美濃国を統治した武将・斎藤道三の居城、稲葉山城(岐阜城)です。西側の岐阜公園から山頂直下まで金華山ロープウェーが架設されていますが、今回は南側の妙見峠からのコース。かつてこの城を攻略した織田信長になったつもりで登ってみましょう。
飛騨・美濃紅葉33選にも選定されている金華山。紅葉は山頂から山麓にかけて徐々に色づくため、長い期間楽しめます。山頂からはいずれも日本百名山の木曽御嶽山(3,067m)と恵那山(2,191m)、乗鞍岳(3,025m)などの眺望も。
北に長良川が流れる高台に築かれた山城はまさに天然の要害。現在は山頂に模擬天守が復元されて岐阜市街を見守っています。
都道府県:岐阜県岐阜市
例年の見頃:11月上旬~11月下旬
歩行時間:1時間50分
歩行距離:2.2km
上り:288m
消費カロリー:396kcal
アクセス:JR岐阜駅から岩戸公園北側駐車場まで車で約10分
※紅葉シーズンが始まると投稿された写真が表示されます。
※カロリーは総荷重で決まります。ここでは体重50kg+荷物5kg=55kgを想定して計算しています。
※ハイキングに出かける際は、自治体やビジターセンターなどが発信している最新の情報を入手し、必要な装備を揃え、安全に楽しみましょう。また、紙地図や登山ナビゲーションアプリを活用し、道迷いを予防するようにしてください。
※ご紹介しているコースは舗装されていない場所を歩くケースも多く、雨後のぬかるみなどお足元にはご注意ください。
トップ画像:densuke55さんの活動日記より
(編集協力=鷲尾 太輔)
岩田 京子
登山ガイド
岩田 京子
登山ガイド
岩田 京子
登山ガイド
YAMAP MAGAZINE 編集部
YAMAP MAGAZINE 編集部
YAMAP MAGAZINE 編集部