自分なりのレイヤリングこそが山を快適にする|パタゴニアのアクティブ・レイヤー

登山時のウェアの着方は「3レイヤリング」と一般的にいわれていますが、絶対的な決まりではありません。それぞれの登山スタイルや気象条件に合わせてレイヤリングを工夫することでこそ、登山をより快適に楽しめるようになるのです。そんな自分なりのレイヤリングに多彩なラインナップで応えてくれるのがパタゴニア。秋と冬の山で活躍する、保温と通気性を兼ね備えた「アクティブ・レイヤー」の最新シリーズ3つを紹介しましょう。

2023.10.19

大堀 啓太

ライター・編集

INDEX

進化した行動用保温着|パタゴニアのアクティブ・レイヤー

気温が低下する秋冬の登山では、レイヤリングがとくに難しくなります。立ち止まると寒いのに、動くと暑いというジレンマに陥るためです。そんな悩ましい状況を打ち破るのが、保温性と通気性を兼ね備えた行動用保温着(ミッドレイヤー)です。

いまや行動用保温着の定番となっているフリースを、世界で初めて開発したのがパタゴニア。そして現在では、寒い外気温から体温を守りながら体の熱を発散して、より積極的に動き続けられるアクティブ・レイヤーへと進化させています。

左から「アクティブ・フリース」「アクティブ・プロテクション」「アクティブ・インサレーション」

秋冬登山の快適さを左右するといってもいい行動用保温着ですが、登山者によっても求める機能が大きく異なるため、「これだったら間違いない!」というものはありません。

そのためにパタゴニアは、それぞれの登山に合わせて自分なりのアクティブ・レイヤーを選択できるように、「アクティブ・フリース」「アクティブ・プロテクション」「アクティブ・インサレーション」の3つのカテゴリーをラインナップしています。

<アクティブ・フリース>
通気性と速乾性を重視したアクティブ・レイヤー。コースタイムより速く行動するファストハイカーや寒冷な状況で激しい運動をともなうアクティビティ、汗かきの登山者におすすめ。

<アクティブ・プロテクション>
耐風性が高く、摩擦に対しても強いアクティブ・レイヤー。PFCフリーDWR加工済みのため、変わりやすい山の状況に対するソフトシェルとしてアウター着用もおすすめ。

<アクティブ・インサレーション>
保温性が最も高く、動きやすさと通気性も両立したアクティブ・レイヤー。冷涼から寒冷な状況下で、動いたり止まったりを繰りかえす有酸素運動の全行程において着つづけられるようデザインされ、寒がり登山者にもおすすめ。

アクティブ・レイヤーには女性に合わせてデザインされた、ウィメンズモデルもある

さて、ここからは、各カテゴリーの代表的なアイテムをご紹介していきましょう。

通気性と速乾性を備えたアクティブ・フリース|R1エア・フルジップ・フーディ

最初に紹介する「R1エア・フルジップ・フーディ」は、秋冬の寒い環境でもアクティブに動く登山者のために、高い通気性と速乾性を備えています。動き続けるのに適度な保温性で、着用感も軽いため、紅葉登山やスノーハイクから雪山登山まで、様々な登山シーンに使い回しのいい1着です。

使い方や好みに合わせて選択できるように、ジップネックタイプとクルータイプもラインナップされています。

素材は、山のようにジグザグのZストラクチャーで凹凸構造の生地を採用。凸部分は起毛素材であたたかく、凹部分は光に当てると透けるほどのメッシュ生地で通気性を高めています。

肌に点で接触するような凹凸構造は、たとえ汗に濡れてもドライタッチで快適な着心地が持続するのもポイントです。

吸汗性も高く、スポイトで水を垂らした瞬間にすっと吸われていきます。しばらく見ていると、吸水箇所からじわーっと拡散されていく様子が分かるほど。これだけの吸汗拡散性があるからこそ、行動中に着続けていても、止まらない汗に対応できるのです。

<アクティブ・フリースの自分なりを考えてみた>
物事はシンプルな方がいい。レイヤリングや山道具もシンプルにしたい。寒さ対策にと、何枚もウェアを重ねるのは少し面倒…。R1エアがあれば、そんな面倒も省けそうだ。

想定アクティビティ:日帰り計画の里山スノーハイクやBCクロスカントリースキー
自分なりのレイヤリング:アンダーウェア × R1エアクルー

R1エアの保温性と速乾性があれば、ベースレイヤーは必要ない。スピーディな行動でかいた大量の汗もしっかり処理してくれそうだ。

このレイヤリングは、家の用事の合間にサッといく、トレーニングとしてのトレイルランニングにもいいかもしれない。走り続けてかいた汗も家に着くころには乾いているだろうから、そのまま家の用事にスムーズに取り掛かれそうだ。

保温性と通気性に優れたアクティブ・プロテクション|R2テックフェイス・ジャケット


保温性と通気性だけではなく、アウターとしても使える機能を備えているのが「R2 テックフェイス・ジャケット」です。

雪などによる濡れを寄せ付けない撥水性、突き刺すような寒風から体温を守る耐風性、岩での擦れやバックパックとの摩擦に対応できる耐摩耗性で、状況の変わりやすい山でも、この1枚で対応できます。

「TechFace(テックフェイス)」という名の通り生地が特徴的で、オモテ面と肌面で仕上がりが異なるダブル織りの素材を採用しています。

オモテ面は、ソフトながらハリ感のある生地で、まるでソフトシェルのような頼もしさ。高密度に織られた生地は耐風性があり、表面には環境にやさしいPFCフリーの撥水加工が施されています。

肌面は、見るからに暖かいハイロフトな起毛素材をグリッド状に配置。高い保温性ながらも通気性も備えているため、汗や蒸れがしっかり抜けていきます。

ただ、風が吹き込まない樹林帯などでアクティブに行動し続けるときには、透湿性が追いつかなくて暑さを感じることもあるかもしれません。シーンに合わせて上手にレイヤリングしましょう。

ハンドウォーマーポケットは、バックパックやハーネスに干渉しない高めに配置したデザイン。アウターとして着用中でも使用しやすいため、行動食など小物の収納にも便利です。

<アクティブ・プロテクションの自分なりを考えてみた>
冬でもアウターシェルはなるべく着たくない。透湿性があるとはいえ、雪山登山の運動量で着るとアウターシェル内は蒸れ蒸れになるからだ。

想定アクティビティ:雪山登山(稜線上)、ロープウェーでアクセスできる雪山
自分なりのレイヤリング:ベースレイヤー × R2テックフェイス

高いプロテクション性能で多少の風や雪に対応できる「R2テックフェイス」は、よほどの悪天候にならない限り、ミッドレイヤー兼アウターシェルとして着用し続けられそうだ。レイヤリングをシンプルにできて、軽量化も可能だろう。

晴れのタイミングでしか計画しない、子供とのんびり登る冬の低山ハイクにもいいかもしれない。街でも着られるシンプルなデザインだから、家を出発して帰宅するまで着続けられそうだ。

最も保温性の高いアクティブ・インサレーション|ナノエア・ライト・ハイブリッド・フーディ

「ナノエア・ライト・ハイブリッド・フーディ」は、伸縮性のある化繊の保温素材と、先にご紹介したR1エアの生地をハイブリッドに配置したアクティブ・レイヤーです。

3カテゴリーの中では最も保温性が高く、厳冬期のアクティビティにも対応。寒がりな登山者や冷えに敏感な女性登山者にもおすすめです。

通気性が必要な脇下やサイド、背中からフードにかけてはR1エアの生地を配置。保温性が欲しい前身頃や肩周り、フードなどは保温素材をリップストップポリエステルでサンドした生地を配置しています。

それぞれに得意な機能をもった生地を適材適所に使い分けることで、高いレベルで保温性と通気性のバランスを実現しています。

ストレッチ性のあるR1エアの生地と保温素材を生かした立体裁断は、ラッセルやストックワークなどの動きに追従。体がストレスを感じることはありません。厳しい寒さにも対応する保温性とは思えない軽い着用感もあって、快適に着続けることができます。

アクティブ・インサレーションには、より気軽に使える「ナノエア・ライト・ベスト」と、より保温性の高い「ナノエア・フーディ」、フードがない「ジャケットタイプ」もあります。

「ナノエア・ライト・ベスト」はスノーハイキングなど、体幹の保温性だけをアップしたいアクティビティにも便利なアイテムです。「ナノエア・フーディ」はアイスクライミングなど、極寒のなかでストップアンドゴーを繰り返すアクティビティでも活躍します。自分の山行スタイルに応じて、選択しましょう。

<アクティブ・インサレーションの自分なりを考えてみた>
「ナノエア・ライト・ハイブリッド・フーディ」は、雪山登山のミッドレイヤーに着用すると間違いないと思えるほど着用したインスピレーションがいい。でも、それではストレートすぎるので、他の山を考えよう。

そう、体幹だけを保温したいときがある。キリリと冷たい空気の中をのんびり歩くときだ。

想定アクティビティ:冬の低山ハイキング
自分なりのレイヤリング:R1エアクルー × ナノエア・ライト・ベスト

アクティブ・レイヤーを重ねてはいけないという決まりはない。ベースレイヤーとのレイヤリングよりも保温性を高められて、吸汗拡散性もアップしそうな気もする。ペースがゆっくりだけど、汗冷えしたくない冬の低山ハイキングによさそうだ。腕周りがシンプルになるから、寒い時期のフリークライミングにもいいかもしれない。ビレイのときには、モコモコの防寒着は欠かせないけれども。

国際山岳ガイド・加藤直之さんなりのレイヤリング

ここからは経験豊富な山岳ガイドさんならではの「自分なりのレイヤリング」を見ていきましょう。

パタゴニアのアンバサダーである加藤直之さんは国際山岳ガイドをしながら、年に2回ほどは海外遠征をして世界の山を登ったり滑ったりしているといいます。山でのさまざまな体験を重ねた先にたどり着いた加藤さんなりのレイヤリングを伺いました。

加藤さん:2023年の夏にクライミングをしにヨーロッパに行ったときのレイヤリングをご紹介します。

アクティビティ:ヨーロッパアルプスでクライミング

自分なりのレイヤリング:
エアシェッド・プルオーバー(ベースレイヤー) × ナノエア・ライト・ベスト
ナノエア・ハイブリッド・フーディ × スーパー・フリー・アルパイン(アウターシェル)

私がレイヤリングで重要視しているのは、速乾性です。アクティビティの運動量だけではなく、気温や風の強さを考慮して、発汗量を予想します。そして、ウェアの機能や経験則から、その量を処理できるウェアを組み合わせてレイヤリングします。

アクティビティに合った発汗量を予想できると、肌に触れるベースレイヤーから順序立てて汗処理のシステムを考えられるので、レイヤリングを考えるときに便利ですよ。そのためには、普段のアクティビティのなかで、汗の量を意識することが大事です。

加藤さん:ヨーロッパでは、エギューデュ・ミディやモンブランなど、いろいろな壁に取り付きました。気温はマイナス15度〜20度くらいまでと時間帯によって大きく変化します。そして、微風(5m/秒)から強風(15m/秒)まで様々な風に吹かれました。

今回はガイディングのペースだったので、速乾性に加えて高い保温性も重視しました。汗の量と動きの速度をイメージして、「ナノエア・ベスト」と「ナノエア・ハイブリッド・フーディ」の重ね着を軸にしたレイヤリングにしました。昔は選択肢がなかったために、強引なレイヤリングシステムを組んでいましたが、いまでは高機能なウェアがあって効率的なレイヤリングシステムを組めるようになったので、革新的なほどに快適になりましたよ!

自分なりのレイヤリングで登山を安全で快適に

レイヤリングひとつで、登山の快適さは変わります。

しかし、高機能なウェアをただ重ねたり、誰かの真似をしたりするだけでは真の効果を発揮できません。山の環境、登山計画、自分の体質や技術、すべてを踏まえたレイヤリングこそが、自分にとって最高の快適さをもたらしてくれます。

絶対的な正解はなく、レイヤリングの試行錯誤に終わりはありませんが、快適な登山のために探求し続けましょう。自分なりのレイヤリングにたどり着いたとき、今まで見えていなかった新しい山の景色がきっと待っています。

原稿:大堀啓太(ハタケスタジオ)
撮影:小山幸彦(STUH)
モデル:本多遼(jungle)
協力:パタゴニア

大堀 啓太

ライター・編集

大堀 啓太

ライター・編集

1984年東京都生まれ札幌育ち。東海大学の探検会に入部したことで、アウトドアで遊び始める。学業はほどほどに、毎週のように丹沢や奥多摩などで遊んで山の世界にのめり込んでいき、気づけば東京・上野にあるアウトドアショップに入社。4年ほど店頭に立ったのちに、アウトドアブランドに転職してマーケティングを10年ほど担当。現在は、仕事と遊びで培った山の知識を生かして、デザイン会社「ハタケスタジオ」にてライターを ...(続きを読む

1984年東京都生まれ札幌育ち。東海大学の探検会に入部したことで、アウトドアで遊び始める。学業はほどほどに、毎週のように丹沢や奥多摩などで遊んで山の世界にのめり込んでいき、気づけば東京・上野にあるアウトドアショップに入社。4年ほど店頭に立ったのちに、アウトドアブランドに転職してマーケティングを10年ほど担当。現在は、仕事と遊びで培った山の知識を生かして、デザイン会社「ハタケスタジオ」にてライターを担当。