初詣ハイク【広島周辺版 2024】街から近くて気軽に行ける! おすすめのコース

2024年は初詣とあわせて「歩き初め」をしてみませんか。お正月太りの解消だけでなく、霊験あらたかな山を歩くことで新年早々元気をもらうことができるに違いありません。広島は世界文化遺産にも登録された「嚴島神社(弥山)」や、フォトジェニックな坂の町・尾道の「千光寺(千光寺山)」など、景観も美しい社寺が多い地域。短時間で手軽に楽しめる、広島周辺のおすすめの初詣ハイキングコースを紹介します。

2022.12.09

YAMAP MAGAZINE 編集部

INDEX

初詣ハイキングにおすすめのコースとは?

「山を歩く」というと色々な装備が必要では? と思うかもしれませんが、今回ご紹介するコースは登山靴や大きなザックは不要。歩きやすい靴と防寒を考慮した服装が揃っていれば、初詣とあわせて楽しく歩けるコースを厳選しました。

選定基準は以下の通りです。
・歩行時間:2時間半以内
・歩行距離:5km以内
・上り累積標高差:300m以下

※一部、上記基準を超えるコースもあります。
※カロリーは総荷重で決まります。ここでは体重50kg+荷物5kg=55kgを想定して計算しています。
※以降に記載する所在地は神社・寺院の所在地となります。

初詣ハイクの注意点
・積雪などがある場合、低い山でも事故の危険があります。状況に応じて、無理な行動は慎みましょう。
・寺社の駐車場は参拝客に向けたものがほとんどです。登山の場合は、近隣のコインパーキングなどの活用も検討し、迷惑をかけないようにしましょう。
・寺社によっては拝観料などがかかる場合があります。現地案内に従いましょう。

初詣ハイキングおすすめスポット①|嚴島神社と弥山(広島県廿日市市)

嚴島神社のシンボル・大鳥居の背後にそびえる弥山(ちゅうさんの活動日記より

神社|世界文化遺産にも登録、海上に浮かぶ美しい社殿群

宮島口桟橋からフェリーに乗って宮島(正式名称は厳島)に近づくと見える荘厳な風景。宮島は神聖な島として古来より人々の信仰を集めてきました。その教えは徹底していて、今も島内にお墓を建てることは許されていないそう。海の女神とされる市杵島姫命(イチキシマヒメノミコト)を主祭神として祀る嚴島神社は、海での戦いを得意とした平家に崇敬された西日本を代表する神社のひとつ。世界文化遺産に登録された海に浮かぶ寝殿造の社殿がみどころです。

「安芸の宮島」とも呼ばれ、天橋立(京都府)・松島(宮城県)と並んで日本三景に数えられる海と調和した美しい景色が広がる境内。2022年12月には、2019年6月から行われていた大鳥居の工事が終了。ひときわ美しい姿で参拝客を迎えてくれています。

ハイク|ロープウェーを利用して瀬戸内海の眺望が広がる山頂へ

ロープウェーで獅子岩駅へ(Assaさんの活動日記より

宮島の最高峰・弥山(535m)へは様々な登山コースがありますが、初詣も兼ねたハイキングであれば、宮島ロープウェーの利用がおすすめ。山麓の紅葉谷駅から榧谷(かやたに)駅乗り継ぎで標高433mの終点・獅子岩駅までアクセスすることが可能です。

山頂からは瀬戸内海の島々を一望(maiさんの活動日記より

石段が整備されたハイキングコースを歩くと求聞持堂(ぐもんじどう)へ。ここから左へ寄り道し、5分ほどの場所にある嚴島神社の奥宮・御山神社(みやまじんじゃ)に立ち寄ってもよいでしょう。求聞持堂から、くぐり岩を経て登り詰めると、中国百名山にも数えられる山頂へ。瀬戸内海を一望する絶景とともに迎える新年は、格別なものとなるでしょう。

「獅子岩駅発着|宮島ロープウェーで楽しむ弥山 往復コース」の歩行時間・歩行距離・アクセス

*寺社所在地:広島県廿日市市宮島町1-1
*歩行時間:1時間3分
*歩行距離:1.7km
*上り:217m
*消費カロリー:259kcal
*アクセス:宮島口桟橋から宮島桟橋までフェリーで約10分、宮島桟橋から宮島ロープウェー紅葉谷駅まで徒歩約25分

より詳しいYAMAPのコース情報はこちら

初詣ハイキングおすすめスポット②|広島東照宮と二葉山・尾長山(広島県広島市)

広島東照宮と背後にそびえる二葉山(へるにゃんさんの活動日記より

神社|広島城の鬼門・二葉山の麓に座する広島市の総鎮守

死後に神として祀られた人物としては菅原道真(天満大自在天神)・豊臣秀吉(豊国大明神)などが有名ですが、徳川幕府の初代将軍・徳川家康もそのひとり。東照大権現として神格化されました。そんな家康の33回忌に当時の広島藩主が造営したのが広島東照宮。広島城の鬼門にあたる北東の方角に、東照大権現を祀ったのです。

原爆投下によって、それまで現存していた広島城の天守閣(国宝)は崩壊し、広島東照宮も多くの社殿が焼失する中で、境内に駐在していた陸軍の消火活動で奇跡的に焼失を免れた御神体。安産や厄除けにご利益があるとされる広島東照宮には、多くの参拝客が訪れます。

境内には七福神のひとりで幸福・封禄(身分や財産)・長寿に由来する福禄寿も祀られており、初詣にもぴったりの神社です。

ハイク|市民に愛される鎮守の森を歩き、金光稲荷神社奥宮にも初詣

金光稲荷神社奥宮(かみなりさんの活動日記より

広島東照宮の背後にそびえるのが二葉山(131m)、境内にある金光稲荷神社の奥宮が山頂直下にあります。御祭神の宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)は穀物の神様で、農耕民族である日本人に古くから信仰されてきました。ドングリの一種・シリブカガシの群生林に覆われた、まさに鎮守の森らしい山。朱塗りの鳥居が立ち並ぶハイキングコースは階段が整備されており歩きやすく、随所に稲荷神社が祀られています。

尾長山から望む仏舎利塔(かみなりさんの活動日記より

山頂を越えると仏舎利塔が建つ高台があり、広島市街地を一望できます。ここからさらに足を延ばして尾長山(186m)にも登ってみましょう。山頂からは、歩いてきた二葉山や仏舎利塔を望むことができます。ここに設置された航空標識灯は、太平洋戦争中の防空施設の跡地。2024年の世界平和を願わずにはいられません。

「広島東照宮・尾長山 往復コース」の歩行時間・歩行距離・アクセス

*寺社所在地:広島県広島市東区二葉の里2-1-18
*歩行時間:1時間41分
*歩行距離:2.7km
*上り:305m
*消費カロリー:390kcal
*アクセス:広島駅新幹線口から徒歩約5分

より詳しいYAMAPのコース情報はこちら

初詣ハイキングおすすめスポット③|三瀧寺と宗箇山(広島県広島市)

厳かな三瀧寺の境内(ヒロ&マキさんの活動日記より

寺院|原爆の災禍から免れた清冽な水に恵まれる古刹

三瀧寺にはその名の通り、境内に幽明の滝・補陀落(ふだらく)の滝・駒ヶ滝というすべて源流が異なる3つの滝があります。太平洋戦争末期に原爆が広島に投下された際には、被爆者の救護所となったとも。現在は涸れがちな滝ですが、境内の清らかな水は毎年8月6日に行われる広島平和記念式典の献水としても使用されています。

宗箇山(そうこやま、354m)に抱かれた広い境内には3つの滝だけでなく、原爆による犠牲者供養のために和歌山県から移築された多宝塔(中には国指定重要文化財の木造阿弥陀如来坐像を安置)や四国八十八ヶ所巡り・西国三十三観音巡りを体験できる石仏なども点在。豊かな水を活かした庭園や橋もあり、マイナスイオンに癒されながらの初詣が可能です。

ハイク|利休に学んだ茶人ゆかりの山から広島市街を一望

山頂に立つ四代目の宗箇松(なでしこさんの活動日記より

地元では三瀧寺にちなんで三滝山とも呼ばれる宗箇山。戦国武将であり千利休や吉田織部に茶道を学んだ上田宗箇が松を植えたことに由来し、植松山とも呼ばれます。三瀧寺から時計回りに宗箇山を周回するコースは、双子岩など一部に岩場や急登もありますが、大半は整備された歩きやすいハイキングコースです。

宗箇山の魅力は何といっても山頂からの眺望。広島市街はもちろん背後に広がる瀬戸内海までを一望できる絶景に、新年を晴れやかな気持ちで迎えることができるでしょう。その展望から初日の出を見るために訪れる人も多い山ですが、夜明け前の行動となります。初心者向けのハイキングとしては、明るい時間帯に歩きたいコースです。

「三瀧寺・宗箇山 周回コース」の歩行時間・歩行距離・アクセス

*寺社所在地:広島県広島市西区三滝山411
*歩行時間:1時間40分
*歩行距離:2.8km
*上り:290m
*消費カロリー:381kcal
*アクセス:JR可部線・三滝駅から徒歩約15分

より詳しいYAMAPのコース情報はこちら

初詣ハイキングおすすめスポット④|弘法寺と弘法寺山(広島県呉市)

弘法寺本堂からの眺望(tomocapyさんの活動日記より

寺院|本堂前から瀬戸内海を望む弘法大師ゆかりの山寺

幼い頃から優れた学才を発揮し、18歳で京都の官僚育成機関である大学寮に進学。当時のエリートコースを約束されながらも「出世を目的とする学問では人々を救えない」と出家して唐に渡ったのが、真言宗の開祖・弘法大師空海です。四国八十八ヶ所遍路や真言宗の総本山・高野山など全国各地にその足跡が残されています。

弘法寺山(788m)の山頂直下にある弘法寺も、空海が19歳と49歳の2度に渡って訪れ、岩屋で修行したことが由来の古刹。境内には釈迦岩・毘沙門岩・勢至岩(せいしいわ)などの巨岩が点在し、それぞれに石像が安置されて札所巡りをすることができます。本堂からの展望も抜群、瀬戸内海に浮かぶ小島や来島海峡大橋を望む絶景が広がります。

ハイク|冬ならではの氷の造形と2つの展望台をめぐる絶景ハイキング

凍結した玉すだれの滝(cocoさんの活動日記より

山頂付近が寺院となっている弘法山。山麓の野呂山ビジターセンターから、巨岩が点在する森の中のハイキングコースを進みます。境内にある玉すだれの滝は、冬には結氷することもあります。このように標高が高く気温が低い山であるため、積雪や凍結の状況を事前に確認してから訪れることをおすすめします。

星降る展望台からの眺望(ElfyAlexさんの活動日記より

弘法寺での初詣を終えたら、南側の遊歩道を周回して野呂山ビジターセンターに戻ります。途中少しだけ寄り道すれば、星降る展望台・かぶと岩展望台からも瀬戸内海の絶景を見渡すことが可能です。

「弘法寺・弘法寺山周回コース」の歩行時間・歩行距離・アクセス

*寺社所在地:広島県呉市安浦町大字中畑132
*歩行時間:57分
*歩行距離:2.5km
*上り:111m
*消費カロリー:201kcal
*アクセス:広島呉道路・呉ICから車で約40分

より詳しいYAMAPのコース情報はこちら

初詣ハイキングおすすめスポット⑤|千光寺と千光寺山(広島県尾道市)

千光寺本堂からの尾道港(KAZU3さんの活動日記より

寺院|風光明媚な坂の町のシンボルは尾道港の展望台

瀬戸内海に面した坂の町・尾道。レトロな雰囲気漂う坂道や階段などが、数々の映画やドラマのロケ地となってきました。そんな尾道のシンボルともいえる存在が、千光寺山(大宝山、136m)の中腹にある千光寺です。聖徳太子の作と伝わる御本尊の千手観世音菩薩像は33年に一度だけご開帳される秘仏。「火伏せの観音」と呼ばれ、火難よけに特にご利益があるとされています。

尾道港を見下ろす朱塗りの本堂は、まさに尾道のシンボル。また断崖の際に建つ鐘楼・驚音楼は「時の鐘」として有名で、除夜の鐘を参詣者が撞くことも可能。年末年始のTV番組でもその音色が放送されたことから、一躍有名になりました。

ハイク|文人墨客にも愛された尾道を巡る初詣ハイキング

文学のこみち・林芙美子の碑(かずひろさんの活動日記より

千光寺まではロープウェイで上ることもできますが、新年の歩き初めを兼ねて尾道駅から歩いてみましょう。国道2号線から多くの寺社が立ち並ぶ坂道を登ると千光寺の境内。ここから、尾道の風景を愛した文人墨客25名の詩歌や小説の一部が自然石に刻まれた「文学のこみち」を登ると、山頂展望台です。

本堂裏手のくさり山(ヨーキーななさんの活動日記より

本堂裏手の岩山には石鎚蔵王権現(いしづちざおうごんげん)が祀られていたことから、本場の石鎚山さながらの鎖が架設され石鎚山鎖修行ができる「くさり山」があります。太平洋戦争時の金属回収令からいったん取り外された鎖ですが21世紀に入って再整備され、2005年から再び登れるようになりました。こうした岩場に慣れていない人にはおすすめできませんが、本堂よりさらに高い場所から望む眺望はひと味違った絶景です。

「千光寺・千光寺山 周回コース」の歩行時間・歩行距離・アクセス

*寺社所在地:広島県尾道市東土堂町15-1
*歩行時間:58分
*歩行距離:2.8km
*上り:153m
*消費カロリー:232kcal
*アクセス:JR山陽本線・尾道駅からすぐ

より詳しいYAMAPのコース情報はこちら

今の積雪・凍結状況を「リアルタイム積雪モニター」でCHECK!


※積雪が始まると投稿された写真が表示されます。

冷え込みも厳しいこの時期、天候や気象条件によってはコースが積雪・凍結していることも。こうした場合は転倒などのリスクもあるため、山麓での初詣だけに留めた方が良い場合もあります。

そこで活用してほしいのがYAMAPの「リアルタイム積雪モニター」です。400万ダウンロードを超えるYAMAPアプリのユーザーのみなさんが投稿した写真などのビッグデータをリアルタイムで分析、集計。今、積雪している全国のスポットをひと目でチェックすることができるのです。

使用法は簡単!
1.MAPを拡大・縮小するとエリア内の積雪に関する投稿写真が表示されます
2.興味のある絶景を見つけたら写真をクリック
3.写真撮影場所までのルートなど、詳細な登山情報を確認できます

の3ステップです。

さあ、まだYAMAPアプリを使っていない人は早速ダウンロードして「リアルタイム積雪モニター」をチェックしてみましょう!

※神社・寺院の開門日や時間、参拝料などは事前にご確認ください

トップ画像:mwacccccさんの活動日記より
編集協力:鷲尾 太輔

YAMAP MAGAZINE 編集部

YAMAP MAGAZINE 編集部

登山アプリYAMAP運営のWebメディア「YAMAP MAGAZINE」編集部。365日、寝ても覚めても山のことばかり。日帰り登山にテント泊縦走、雪山、クライミング、トレラン…山や自然を楽しむアウトドア・アクティビティを日々堪能しつつ、その魅力をたくさんの人に知ってもらいたいと奮闘中。