夜景や星空での撮影性能の高さで、登山者の間でも利用者が増えている Google Pixel のスマートフォン。今回は、数々の世界的な賞を受賞しているプロ写真家、横田裕市さんが、実際に山で撮影してきた作品例を交えながら、気になる実力を解説してくれました。
2025.01.22
横田 裕市
風景写真家
こんにちは、写真家の横田裕市です。Google Pixel のアンバサダー「Team Pixel」メンバーでもある私が、今回は Google Pixel を使った登山写真の魅力をお伝えします。
私は撮影においてSONYのミラーレス一眼α7シリーズをメインカメラとして使用していますが、 Google Pixel は「サブカメラ、ときどきメインカメラ」と呼べるほどの写真クオリティと使いやすさを発揮してくれています。
高性能なカメラ機能と革新的なAI技術を搭載した Google Pixel は、プロ並みの写真を手軽に撮影できる強力なスマートフォンです。私の登山中の撮影でも Google Pixel が大活躍。具体的にどこが気に入っているのか、作例をもとに説明していきます。
シンプルに、高性能かつ手軽にシャッターが切れるので、ストレスなく綺麗な登山写真を残すことができます。
登山中、疲労がたまってくるとミラーレス一眼を構えるのも億劫になるシーンがありますが、そんな時でもスマートフォンなら気軽にシャッターを切ることができます。
Google Pixel 9 Pro シリーズは、5倍光学ズームを搭載した4,800万画素の望遠レンズを備えています。遠くの山々や野生動物を鮮明に捉えられるだけでなく、超解像ズームを使い最大 30 倍までズームして、鮮明でシャープな写真を撮影できます。
Google Pixel 9 シリーズの超広角レンズは、画素数も Google Pixel 8 から 4 倍の4,800万画素に進化。絞り値も f2.2 からf1.7 になったことで、より明るくクリアに撮影できるようになりました。広大な山岳風景を一枚の写真に収めるのに最適で、自然の雄大さを存分に表現できます。
より強化された夜景モード・天体撮影モードでは、夜景や星空の撮影に威力を発揮します。
Google Pixel の長所は、側面にある電源ボタンを2回押すだけで1秒以内にカメラが起動することです。撮りたいと思った瞬間にカメラをオンにできます。この機動性は大変優秀。
また、写真に付与された位置や日時の情報を参考に、場所に関するメモとしても大活躍。登山中、メモ要素のある記録写真もたくさん撮りましょう。
Google のAI技術を活用しているのも特長の一つ。その代表的なものが「一緒に写る」機能です。
一緒にいる人をまず撮影した後に、撮影を交代してもらい、同じ画角で自分を再び撮影してもらいます。すると AI が 2 枚の写真を自然に合成。最初にいなかった自分を追加してくれます。
Google Pixel は、コンパクトで軽量、そして防水性能も備えているため、過酷な山の環境下でも安心して使用できます。
バッテリーシェア機能を使用すると、ワイヤレス充電規格「Qi認証」済みのスマートフォンやイヤフォンなどのアクセサリーを Google Pixel の背面に重ねてワイヤレス充電できます。
サブ端末としてPixelを携帯する場合、モバイルバッテリーにもなるというのは非常に便利。登山中だけでなく日常シーンでもおすすめの機能です。
※バッテリーシェアは、Google Pixel 5 以降のデバイスでご利用可能です。(Google Pixel 6a、Google Pixel 7a、Google Pixel 8a、Google Pixel Fold、Google Pixel 9 Pro Fold を除く)
Google Pixel は Google の写真アプリである Google フォト とシームレスに連携しているという点も非常に魅力的。写真管理・整理も手軽ですし、編集まで Google フォト で完結します。
さらに、Google フォトで、AI を駆使した写真編集機能「編集マジック」を使えば、撮影後に構図を変更したり、不要な要素を削除したりすることも可能です。
私は Google Pixel Watch でYAMAPアプリを使用し、活動記録をつけています。また、Google のスマートウォッチ「Google Pixel Watch」はYAMAPアプリに対応しており、活動中の登山地図を手元ですぐに確認ができます。他にも心拍数や移動距離などの情報も確認できて便利です。
最新モデルの Google Pixel Watch 3(45mm版)ではバッテリー性能が大幅に向上し、長時間の日帰り登山でも終始YAMAPアプリが使用できます。手元で地図をすぐ確認できるので、道迷い防止にも役立ちます。
Google Pixel のパノラマモードは、より高品質な広角写真を撮影できます。目の前に広がる雄大な眺めを一枚の写真に収めることができ、山の雄大さを存分に表現できます。
涸沢カールのモルゲンロートをパノラマで綺麗に撮れた時、Google Pixel の性能に感動しました。
被写体に対して3cmの至近距離から精細に撮影できるマクロ フォーカスにも対応しています。山の花々や岩肌の質感など、山の細部を美しく捉えることができます。
積極的に被写体に寄って撮影してみましょう。マクロモードで撮影することでこれまで気付かなかった被写体の魅力に気付けるかもしれません。
長時間露光モードで動きがある被写体を撮影するとその部分だけ流れるような描写を残すことができます。登山中の沢や滝など水のあるシーンで簡単に流水表現を撮影できます。
カメラのプロモードを使用するとシャッター速度、絞り、フォーカス、ISO感度などマニュアル設定が可能になります。より意図的にパラメータを調整し、シャッターを切りたい場合に有効です。
デバイスの新旧問わず、これまで共に過ごし撮影してきた Google Pixel の写真をご紹介しました。カメラ性能の進化も感じていただければ幸いです。 Google Pixel を使えば、プロ並みの機材を持ち歩かなくても、高品質な登山写真を撮影することができます。その軽量さと多機能性は、登山者にとっても大きな魅力となるでしょう。私自身、以前より撮影が楽しくなりました。
山の美しさを手軽に、そして高品質に記録できる Google Pixel が、あなたの登山体験をさらに豊かなものにしてくれることでしょう。ぜひ Google Pixel を使ってみてくださいね。
Google、Google Pixel および Pixel、Pixel Watch は、Google LLC の商標です。